• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Promoting social development through social play: Roles of oxytocin neural pathways.

Research Project

Project/Area Number 20K07278
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

高柳 友紀  自治医科大学, 医学部, 講師 (10418890)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsオキシトシン / 思春期 / 社会行動 / 遊び / 社会性 / ラット
Outline of Annual Research Achievements

社会性の発達には幼少期の社会的遊びが重要であることが知られているが、この神経基盤はほとんど明らかではない。これまでに、ラットの社会的遊び行動時にオキシトシン産生ニューロンが活性化されること、社会的遊びを阻害すると成体で社会的相互作用が阻害されること、幼少期のオキシトシン受容体の活性化が正常な社会行動の発達に必須であることを示してきた。本研究の目的は、「幼少期の社会的遊びによってオキシトシン神経回路が可塑的に機能亢進し、成熟後の社会行動が促進される」という仮説を検証することである。
社会的遊び行動時に活性化されるオキシトシン神経回路を同定するため、オキシトシン受容体遺伝子座に蛍光タンパク質VenusとDNA組換え酵素Flippaseの遺伝子を導入したラットを作製した。このラットの内、選定したラインについて成体と幼少期の脳におけるVenusの発現解析を進めており、引き続きオキシトシン受容体の発現部位とFlippaseが機能することを確認する。この動物を用いて、オキシトシン受容体発現ニューロンの社会的遊び行動時の神経活動の評価と、神経活動の人為的操作研究を進める。また、幼少期の社会的遊び行動によってオキシトシン神経回路が可塑的に機能亢進するかの検証を行うため、神経活動依存的に目的遺伝子を発現させ、その発現が永続的に維持されるFos-TRAP(Targeted Recombination in Active Populations)ラットを作製した。Combi-CRISPR法を用いて、c-fos遺伝子座にタモキシフェン誘導型DNA組換え酵素のCreERT2をノックインした。現在までにF0世代が得られており、PCR解析、DNAシーケンス解析、サザンブロット解析を行い、選択した候補の4ラインについてF1ラットの作製に着手したところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の主な計画は、遺伝子改変動物の作製とライン確立、これらの動物の特性を詳細に明らかにすることであり、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

オキシトシン受容体-Venus-2A-Flippaseラットを用いて、脳内におけるオキシトシン受容体の発現部位を詳細に解析する。さらにこの動物を用いて、幼少期の社会的遊びと成熟後の社会行動の両方で活性化されるオキシトシン受容体発現ニューロンを同定する。さらに、FosTRAPラットのF1を得てラインを確立した後、オキシトシン産生ニューロンを強く活性化させるコレシストキニンあるいは塩分負荷などの刺激によって、オキシトシン産生ニューロンが標識されるかを確認する。
また、幼少期の社会的遊びを阻害したラットに対して、快情動に伴う50kHz帯域の超音波発声を再生して提示した時の神経活動をc-Fosの発現を指標に解析し、幼少期の社会的遊びによって可塑的変化の起こる脳部位候補を同定する。

Causes of Carryover

遺伝子改変動物の作製を開始するのが当初の予定より少し遅れたため、動物を多く使う実験のタイミングが来年度にずれ込んだ。その結果、実験動物関連の購入費用が少なかったため、次年度使用額が生じた。
次年度は、遺伝子組換えラットを多数用いた研究、免疫染色を多く行う。これらの実験のために必要な消耗品や実験動物購入費、動物用餌、動物飼育管理費として使用することを計画している。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Roles of Oxytocin in Stress Responses, Allostasis and Resilience2022

    • Author(s)
      Takayanagi Yuki、Onaka Tatsushi
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 23 Pages: 150

    • DOI

      10.3390/ijms23010150

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Conditional ablation of vasopressin‐synthesizing neurons in transgenic rats2021

    • Author(s)
      Watanabe Jun、Takayanagi Yuki、Yoshida Masahide、Hattori Tatsuya、Saito Michiko、Kohno Kenji、Kobayashi Eiji、Onaka Tatsushi
    • Journal Title

      Journal of Neuroendocrinology

      Volume: 33 Pages: e13057

    • DOI

      10.1111/jne.13057

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The oxytocin system and early‐life experience‐dependent plastic changes2021

    • Author(s)
      Onaka Tatsushi、Takayanagi Yuki
    • Journal Title

      Journal of Neuroendocrinology

      Volume: 33 Pages: e13049

    • DOI

      10.1111/jne.13049

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Roles of fibroblast growth factor 21 in the control of depression‐like behaviours after social defeat stress in male rodents2021

    • Author(s)
      Usui Naoki、Yoshida Masahide、Takayanagi Yuki、Nasanbuyan Naranbat、Inutsuka Ayumu、Kurosu Hiroshi、Mizukami Hiroaki、Mori Yoshiyuki、Kuro‐o Makoto、Onaka Tatsushi
    • Journal Title

      Journal of Neuroendocrinology

      Volume: 33 Pages: e13026

    • DOI

      10.1111/jne.13026

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Indispensable role of the oxytocin receptor for allogrooming toward socially distressed cage mates in female mice2021

    • Author(s)
      Matsumoto Makiya、Yoshida Masahide、Jayathilake Buddhini Wimarsha、Inutsuka Ayumu、Nishimori Katsuhiko、Takayanagi Yuki、Onaka Tatsushi
    • Journal Title

      Journal of Neuroendocrinology

      Volume: 33 Pages: e12980

    • DOI

      10.1111/jne.12980

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 思春期接触刺激と愛着成形:オキシトシンの関与の可能性2022

    • Author(s)
      尾仲達史, 岡部祥太, 高柳友紀, 吉田匡秀
    • Organizer
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Invited
  • [Presentation] エネルギー代謝と社会的行動におけるオキシトシンの働き2022

    • Author(s)
      尾仲達史, 高柳友紀
    • Organizer
      第42回日本肥満学会・第39回日本肥満症治療学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Selective manipulation of oxytocin receptor-expressing neurons in the medial prefrontal cortex affects stress responses.2022

    • Author(s)
      Inutsuka A, Yoshida M, Takayanagi Y, Onaka T.
    • Organizer
      第31回バソプレシン研究会
  • [Presentation] Role of the ventromedial hypothalamus oxytocin receptor in social defeat stress.2022

    • Author(s)
      Nasanbuyan N, Yoshida M, Takayanagi Y, Inutsuka A, Onaka T.
    • Organizer
      第31回バソプレシン研究
  • [Presentation] Roles of oxytocin receptor in allogrooming behavior toward socially defeated cage mates in mice.2021

    • Author(s)
      Takayanagi Y, Yoshida M, Matsumoto M, Nasanbuyan N, Inutsuka A, Onaka T.
    • Organizer
      第47回日本神経内分泌学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] オキシトシンの多様な機能とオキシトシンの分泌を制御する因子2021

    • Author(s)
      高柳友紀
    • Organizer
      第47回日本神経内分泌学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] FGF21は社会的敗北ストレスによる抑うつ行動を減弱させる2021

    • Author(s)
      吉田匡秀,薄井 直,高柳友紀,Nasanbuyan Naranbat,犬束 歩,尾仲達史
    • Organizer
      第47回日本神経内分泌学会学術集会
  • [Remarks] 自治医科大学 医学部 生理学講座 神経脳生理学部門 ホームページ

    • URL

      https://www.jichi.ac.jp/usr/pys1/admnpys1/

  • [Remarks] 自治医科大学 教員業績データベース

    • URL

      http://kyouingyousekidb.jichi.ac.jp/profile/ja.202854f017a443ce.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi