• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

先端的蛍光技術を用いた分泌顆粒動態の計測法確立と調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20K07280
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

高橋 倫子  北里大学, 医学部, 教授 (60332178)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 畠山 裕康  北里大学, 医学部, 准教授 (00619067)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords内分泌 / インスリン / 糖尿病 / 蛍光色素 / イメージング
Outline of Annual Research Achievements

インスリン分泌顆粒の開口放出に先立つ細胞内動態は、分泌反応の調節に深く関与すると考えられる。そのため顆粒動態の調節機構を明らかにする目的で、膵β細胞クラスター標本やINS-1を用いた実験を遂行した。分泌顆粒をHalo-Tag 技術、量子ドット、ウィルスベクターによる遺伝子導入系を用いて蛍光標識し、高速高感度共焦点顕微鏡で動態の定量解析を行った。過年度より平均二乗変位の経時変化をもとに解析する方針を固め、今年度は主に細胞骨格と顆粒動態の関連を調べた。グルコース刺激において顆粒運動が変化することをクラスター標本と株化細胞の双方において見出すことに成功した。並行して、細胞骨格の存在様式も検討した結果、数分間のグルコース刺激で顕著に変化する様子を可視化した。一方、長時間にわたり高濃度グルコースやパルミチン酸で処理した場合においても、細胞骨格(アクチン、微小管)の形状に明確な変化が認められた。この処理は糖尿病、高脂血症を反映する一つの実験モデルと位置付けている。このモデル下に同定された細胞骨格の変化は、分泌顆粒の運動抑制に関わっていることを裏付けるデータが獲得できた。アクチンの脱重合を変化させる薬剤を複数種類用いて、その作用を詳細に検討した結果、線維状のアクチンと局所性のアクチンはインスリン顆粒動態に与える作用が異なることが初めて明らかになった。また、アクチン動態の解明を膵島標本で行うために、より明るく染める蛍光ベクターを作成し、そのアデノベクター化を図る実験も並行して行った。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 7 results)

  • [Journal Article] インスリン分泌の生理学2023

    • Author(s)
      高橋倫子
    • Journal Title

      糖尿病・内分泌プラクティスWeb「学び直す糖尿病・内分泌の生理学」

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.57554/a0008

  • [Journal Article] 生物物理学的手法を用いたインスリン分泌機構の解明2023

    • Author(s)
      高橋倫子
    • Journal Title

      糖尿病

      Volume: 66 Pages: 6-8

    • DOI

      10.11213/tonyobyo.66.6

  • [Presentation] インスリン分泌細胞の生物学2023

    • Author(s)
      高橋倫子
    • Organizer
      内分泌・代謝学共同利用共同研究拠点セミナー 生活習慣病解析プロジェクト共催
    • Invited
  • [Presentation] 血糖値の恒常性と膵内分泌2023

    • Author(s)
      高橋倫子
    • Organizer
      日本生理学会第100回記念大会
    • Invited
  • [Presentation] Roles of F-actin in intracellular insulin granule behavior analyzed by single-particle tracking2023

    • Author(s)
      畠山裕康、小野新一郎、大嶋友美、高橋倫子
    • Organizer
      日本生理学会第100回記念大会
  • [Presentation] Live-imaging analysis of F-actin actions on intracellular insulin granule behavior2023

    • Author(s)
      小野新一郎、畠山裕康、大嶋友美、高橋倫子
    • Organizer
      日本生理学会第100回記念大会
  • [Presentation] 基礎医学から深める糖尿病学 ―インスリン分泌機構の研究―2022

    • Author(s)
      高橋 倫子、大嶋 友美、安岡 有紀子、畠山 裕康
    • Organizer
      第65回日本糖尿病学会
    • Invited
  • [Presentation] 生物物理学的手法を用いたインスリン開口放出機構の解明(受賞講演)2022

    • Author(s)
      高橋倫子
    • Organizer
      第65回日本糖尿病学会
    • Invited
  • [Presentation] インスリン分泌現象の可視化と解析2022

    • Author(s)
      高橋 倫子、畠山 裕康、大嶋 友美
    • Organizer
      第95回日本内分泌学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] インスリン分泌現象の可視化解析2022

    • Author(s)
      高橋倫子、畠山裕康、大嶋友美、小野新一郎、福田英一、河西春郎
    • Organizer
      第252回生理学東京談話会
    • Invited
  • [Presentation] アクチン細胞骨格系によるインスリン分泌顆粒の細胞内動態調節2022

    • Author(s)
      小野新一郎、畠山裕康、大嶋友美、雨木正憲、福田英一、高橋倫子
    • Organizer
      第252回生理学東京談話会
  • [Presentation] 垣根を越えて広がる糖尿病学2022

    • Author(s)
      高橋倫子
    • Organizer
      第60回日本糖尿病学会関東甲信越地方会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi