• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

非天然アミノ酸を利用した、イオンチャネルの特定状態を指向した解析

Research Project

Project/Area Number 20K07284
Research InstitutionNational Institute for Physiological Sciences

Principal Investigator

下村 拓史  生理学研究所, 分子細胞生理研究領域, 助教 (50635464)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsイオンチャネル / 非天然アミノ酸 / 電気生理学 / 構造生物学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、非天然アミノ酸の中でも、特定の波長の光照射により周囲の原子と架橋を形成するもの(pcUAA)を利用し、特定の状態を“狙って”機能・構造解析することを目的としている。膜電位依存性K+チャネルであるKv1.2を対象とし、膜電位刺激とあわせて光照射を行うことで、構造・機能について新規の知見を得ることを狙う。
昨年度は、チャネルの電位依存性に重要な働きを持つS4ヘリックスへのpcUAA導入についてスクリーニングを行った。本年度は、S4を取り囲むS1ヘリックスからS3ヘリックスへの導入を行った。導入するpcUAAの種類としては、アジドフェニルアラニン(AzF)を用いた。S4ヘリックスの電位依存的な構造変化に重要な残基であるcharge transfer centerを形成するS2ヘリックス上の残基などに導入したが、光照射によるチャネル活性の変化を示す残基は同定できなかった。これとは別に、S4ヘリックスへのAzF導入位置のスクリーニングを、Kv1.2と同様にしてKv1.2/2.1キメラに対しても行った。これはKv1.2のS3ヘリックスからS4ヘリックスの一部をKv2.1のものと入れ替えたものであり、X線結晶構造解析あるいは低温電子顕微鏡構造解析はこのコンストラクトが用いられている。Kv1.2/2.1キメラのS4ヘリックス上の複数の残基にAzFを導入して、光照射依存的にチャネル活性の変化が生じるかどうかを調べた。これらの中から、光照射に依存してチャネル活性が変化するものを見出した。興味深いことに、Kv1.2とKv1.2/2.1キメラでは、対応するAzF導入箇所であっても光反応性に違いがあることがわかった。これは、2種のチャネル間で異なるS3ヘリックスからS4ヘリックスの構造・機能の違いを反映しているものと考えられる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Conformational rearrangements in the second voltage sensor domain switch PIP2- and voltage-gating modes in two-pore channels2023

    • Author(s)
      Shimomura Takushi、Hirazawa Kiichi、Kubo Yoshihiro
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences of USA

      Volume: 120 Pages: -

    • DOI

      10.1073/pnas.2209569120

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dopamine drives neuronal excitability via KCNQ channel phosphorylation for reward behavior2022

    • Author(s)
      Tsuboi Daisuke、Otsuka Takeshi、Shimomura Takushi、Faruk Md Omar、Yamahashi Yukie、Amano Mutsuki、Funahashi Yasuhiro、Kuroda Keisuke、Nishioka Tomoki、Kobayashi Kenta、Sano Hiromi、Nagai Taku、Yamada Kiyofumi、Tzingounis Anastasios V.、Nambu Atsushi、Kubo Yoshihiro、Kawaguchi Yasuo、Kaibuchi Kozo
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 40 Pages: 111309~111309

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2022.111309

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Closed-state inactivation of cardiac, skeletal, and neuronal sodium channels is isoform specific2022

    • Author(s)
      Brake Niklas、Mancino Adamo S.、Yan Yuhao、Shimomura Takushi、Kubo Yoshihiro、Khadra Anmar、Bowie Derek
    • Journal Title

      Journal of General Physiology

      Volume: 154 Pages: -

    • DOI

      10.1085/jgp.202112921

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Two-pore channelにおける2番目のS4ヘリックスの状態に依存したPIP2および電位依存性ゲーティングの切り替え機構2023

    • Author(s)
      下村拓史、平澤輝一、久保義弘
    • Organizer
      第100回日本生理学会大会
  • [Presentation] 遷移金属イオン蛍光共鳴エネルギー移動を利用した電位依存性カチオンチャネルの動的構造解析2023

    • Author(s)
      平澤輝一、下村拓史、久保義弘
    • Organizer
      第100回日本生理学会大会
  • [Presentation] 膜電位下蛍光電流同時測定法により明らかになった、Two-pore Channelにおけるリガンド依存性と電位依存性ゲーティングの切り替え・統合の分子基盤2022

    • Author(s)
      下村拓史
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi