• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

遠位尿細管におけるNa+/Ca2+交換輸送制御の分子機序解明

Research Project

Project/Area Number 20K07302
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

岩本 隆宏  福岡大学, 医学部, 教授 (20300973)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 喜多 知  福岡大学, 医学部, 講師 (50797107)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsイオン輸送体 / Ca2+シグナル / 遠位尿細管 / Ca2+再吸収 / 遺伝子改変マウス
Outline of Annual Research Achievements

1型Na+/Ca2+交換輸送体(NCX1)は遠位尿細管の基底膜側に主に発現し、腎臓のCa再吸収に関与すると考えられている。本研究では、基底膜側へのNCX1発現局在が各種受容体刺激により調節され、腎臓のCa再吸収が制御されることについて、in vitro & in vivo実験系により実証することを目的としている。本研究の成果により、Ca代謝異常症(高Ca血症、低Ca血症)に関する病因・病態の解明が進むとともに、新規治療法の開発に繋がることが期待される。研究計画調書に従って、令和2年度は、野生型NCX1および変異型NCX1(膜局在異常型)のEGFP標識タンパク質をMDCK細胞に遺伝子導入して、基底膜側へのNCX1の局在機序を解析した。また、各種受容体刺激時のCa2+シグナルとNCX1発現局在の時空間的因果関係を調べるため、Ca2+シグナルとNCX1局在の同時イメージング解析を実施した。令和3年度は、独自に作出した遠位尿細管特異的EGFP標識NCX1導入マウス、遠位尿細管特異的GCaMP6導入マウスおよび膜局在異常型NCX1ノックインマウスから腎スライスを作成し、各種受容体刺激による遠位尿細管細胞内Ca2+濃度とEGFP標識NCX1局在を解析した。そして、最終年度の令和4年度は、遠位尿細管特異的EGFP標識NCX1導入マウス、遠位尿細管特異的GCaMP6導入マウスおよび膜局在異常型NCX1ノックインマウスの各生体マウスを用いて、各種受容体刺激下における遠位尿細管細胞内Ca2+濃度およびNCX1局在をin vivoイメージング解析した。研究計画はほぼ順調に進行し、これらの実験結果から、基底膜側へのNCX1発現局在が各種受容体刺激により調節され、腎臓のCa再吸収が制御されることが示唆された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Inhibition of transient receptor potential cation channel 6 promotes capillary arterialization during post-ischaemic blood flow recovery.2023

    • Author(s)
      Numaga-Tomita T, Shimauchi T, Kato Y, Nishiyama K, Nishimura A, Sakata K, Inada H, Kita S, Iwamoto T, Nabekura J, Birnbaumer L, Mori Y, Nishida M.
    • Journal Title

      Br J Pharmacol

      Volume: 180 Pages: 94-110

    • DOI

      10.1111/bph.15942

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Functional characteristics and therapeutic potential of SLC41 transporters.2023

    • Author(s)
      Nemoto T, Tagashira H, Kita T, Kita S, Iwamoto T.
    • Journal Title

      J Pharmacol Sci

      Volume: 151 Pages: 94-110

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2022.12.003

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Sigma-1 receptor: Pathophysiological roles and therapeutic potential in neurodegenerative diseases.2023

    • Author(s)
      Shinoda Y, Nemoto T, Iwamoto T.
    • Journal Title

      Med Bull Fukuoka Univ

      Volume: 50 Pages: 43-48

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] NCX輸送体を標的とした肺高血圧症治療戦略2023

    • Author(s)
      岩本隆宏
    • Organizer
      第52回日本心脈管作動物質学会シンポジウム
  • [Presentation] 虚血性急性腎不全発症における遠位尿細管Caオーバーロードの重要性2022

    • Author(s)
      根本隆行、若崎るみ枝、喜多知、中嶋尚子、喜多紗斗美、岩本隆宏
    • Organizer
      第6回 日本臨床薬理学会 九州・沖縄地方会
  • [Presentation] 遠位尿細管特異的NCX1欠損/高発現マウスを用いた急性腎障害機序の解析2022

    • Author(s)
      根本隆行、若崎るみ枝、田頭秀章、喜多知、中嶋尚子、喜多紗斗美、岩本隆宏
    • Organizer
      第51回日本心脈管作動物質学会
  • [Presentation] 阻害薬非感受性NCX1変異体ノックインマウスを用いた薬効評価系の確立2022

    • Author(s)
      喜多知、篠田康晴、根本隆行、小松知広、上原吉就、喜多紗斗美、岩本隆宏
    • Organizer
      第75回 日本薬理学会西南部会
  • [Presentation] 虚血性急性腎障害における遠位尿細管NCX1の重要性 第41回 日本マグネシウム学会学術集会2022

    • Author(s)
      根本隆行、若崎るみ枝、喜多知、中嶋尚子、喜多紗斗美、岩本隆宏
    • Organizer
      第41回 日本マグネシウム学会学術集会
  • [Remarks] 福岡大学医学部薬理学

    • URL

      https://www.med.fukuoka-u.ac.jp/pharmaco/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi