• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

繊毛内における蛋白質の輸送を制御する分子メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 20K07326
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

茶屋 太郎  大阪大学, 蛋白質研究所, 准教授 (50747087)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords繊毛 / リン酸化 / タンパク質輸送 / キナーゼ / 繊毛病 / 網膜 / ゲノム編集 / マウス
Outline of Annual Research Achievements

繊毛は細胞の表面に形成される微小管を軸とした細胞小器官であり、生物の発生過程や恒常性維持において重要な役割を担う。ヒトにおいて繊毛の機能不全は網膜色素変性症などの繊毛病と呼ばれる一群の疾患を引き起こすことが知られているが、その発症メカニズムは不明な点が多く、根本的な治療法も存在しない。繊毛の形成や機能発現において、繊毛内における蛋白質の輸送(IFT)は中心的な役割を担っている。申請者はこれまでにセリン・スレオニンキナーゼMakとIckがIFTの制御に必須であり、個体の発生や生理機能に重要であることを明らかにした。しかし、IFTを制御するメカニズムに関しては不明な点が多い。本研究ではまず、MakやIckがどのようにして繊毛形成に関わっているかを明らかにするために、マウスの脳・網膜組織を用いてIckと相互作用する分子をスクリーニングし、Ickの制御因子やリン酸化基質の探索を試みた。このスクリーニングにより、Ickと相互作用する候補因子として、繊毛病原因遺伝子であるIck-interacting protein (Icip)を見出した。免疫沈降法によってIckとIcipの相互作用解析を行ったところ、IckはIcipのC末端領域と結合することが明らかとなった。注目すべきことに、ヒトICIPのC末端領域を欠損させる変異が、繊毛病の原因であると報告されている。これらの結果と知見から、ゲノム編集技術を用いてIcipのC末端領域が欠損したIcip部分機能欠損マウスを作製した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Ickと相互作用する因子をスクリーニングで見出し、その機能を個体レベルで解析できるようになったため。

Strategy for Future Research Activity

今後はIcip部分機能欠損マウスに対して電気生理学的、解剖学的解析などを行っていく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Functional analysis of Samd11, a retinal photoreceptor PRC1 component, in establishing rod photoreceptor identity2021

    • Author(s)
      Kubo Shun、Yamamoto Haruka、Kajimura Naoko、Omori Yoshihiro、Maeda Yamato、Chaya Taro、Furukawa Takahisa
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 4180

    • DOI

      10.1038/s41598-021-83781-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Post-translational modification enzymes as key regulators of ciliary protein trafficking2021

    • Author(s)
      Chaya Taro、Furukawa Takahisa
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1093/jb/mvab024

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The potential role of Arhgef33 RhoGEF in foveal development in the zebra finch retina2020

    • Author(s)
      Sugiyama Takefumi、Yamamoto Haruka、Kon Tetsuo、Chaya Taro、Omori Yoshihiro、Suzuki Yutaka、Abe Kentaro、Watanabe Dai、Furukawa Takahisa
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 21450

    • DOI

      10.1038/s41598-020-78452-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 繊毛内におけるタンパク質輸送制御のメカニズムと生理的意義の解明2020

    • Author(s)
      茶屋 太郎
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 繊毛病の発症メカニズム解明と治療法開発を目指して2020

    • Author(s)
      茶屋 太郎
    • Organizer
      感覚研究コンソーシアム 第1回ピッチイベント
    • Invited
  • [Remarks] 大阪大学蛋白質研究所分子発生学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.protein.osaka-u.ac.jp/furukawa_lab/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi