2020 Fiscal Year Research-status Report
Txnipを応用した乳癌層別診断法の開発とRNA制御機構の解明
Project/Area Number |
20K07347
|
Research Institution | Tenri Health Care University |
Principal Investigator |
増谷 弘 天理医療大学, 医療学部, 教授 (50252523)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | Txnip / 乳癌 / トリプルネガティブ / RNA / lncRNA |
Outline of Annual Research Achievements |
乳癌において、①luminal A②Luminal B③HER2陽性④triple negativeタイプに大別され、治療法が異なっている。治療に比較的抵抗性であるtriple negativeタイプを積極的に診断する指標はなく、的確な治療法選択のためには、適切な層別指標の開発が望まれている。乳癌の生検、病理組織において癌抑制因子thioredoxin interacting protein (Txnip)の発現を検討し、その違いにより治療法選択に応用できるかどうかについて検討を行う。今年度は、天理よろづ相談所病院病理部および乳腺外科との共同研究により、乳癌手術標本や生検標本についてTxnip発現の検討を行った。現在までのところ、臨床検体を用いてTxnipの発現を臨床レベルで評価できる一定の結果を得られていないが、一部のtriple negativeタイプ乳癌では、他のタイプと異なり、Txnipが細胞膜周辺に局在する知見を得た。そこで、triple negativeタイプ乳癌の発癌機構を明らかにし、特異的な診断法を開発するため、triple negativeタイプ乳癌細胞株MDA-MB231細胞でTxnipと相互作用する分子のaffinity精製、プロテオミクス解析を行う準備を進めた。 一方、申請者は、Txnipがluminalタイプ乳癌細胞では、核内高分子リボヌクレオプロテイン複合体を構成することを明らかにし、RNAの発現パターンを変化させることを明らかにしている。今年度は、Txnip発現誘導時の核内でのRNA-Seq解析を行い、Txnipによって発現が変化する新たなmRNAとlong noncoding RNAの候補を同定した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今回、臨床検体を用いてTxnipの発現を臨床レベルで評価できる結果を得られなかったことにより、現在の市販抗体を用いた方法では、Txnipの免疫組織学的検討を臨床応用に適用することが困難であることが明らかになった。臨床診断に応用できるようにTxnip検出法を改めて再検討する必要がある。また、乳癌triple negativeタイプで、細胞膜分画でのTxnipの局在を明らかにした。luminalタイプ乳癌細胞でのTxnipの核での発現と対照的であり、この細胞内局在の差は乳癌のタイプ別の異なる発癌機構に由来する可能性がある。そこで、乳癌triple negativeタイプにおいてTxnipと相互作用する分子を明らかにすることにより、その分子を用いた知見をfeed backした臨床診断法を作成できると考えられる。一方、Txnipはluminalタイプ乳癌細胞株MCF7細胞で核内複合体を形成している知見を得ている。この核内高分子複合体によるmRNAやlong non coding RNAの発現パターンの調節により、細胞増殖制御や代謝制御の調節が行われている可能性がある。このように、新たな知見が得られており、研究は概ね順調に推移していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
triple negativeタイプ乳癌細胞株MDA-MB231細胞でTxnipと相互作用する分子のaffinity精製、プロテオミクス解析を行う準備が整ったので、Txnipと相互作用する分子の同定を行う。この同定した分子を解析することにより、Txnipによるtriple negativeタイプ乳癌の発癌制御機構の解析を行う。同時に、乳癌triple negativeタイプについて、天理よろづ相談所病院病理部および乳腺外科との共同研究により、乳癌手術標本や生検標本について同定した分子の発現の検討を行い、悪性度などの指標について解析する。 また、luminalタイプ乳癌細胞において、Txnip が形成する高次リボタンパク質複合体に含まれるmRNAおよびlong noncoding RNAについて解析を行い、TxnipによるRNA発現パターン変化の制御分子機構の解析を行う。さらに、Txnipと高い関連を持つlong noncoding RNAを同定しているので、このRNAに注目して解析を行う。
|
Causes of Carryover |
今年度予算について、試薬を予定よりも安く購入できたために、8,280円と少額の残額が生じた。次年度に、これまでの計画を修正して、この残額を新たに注目しているlong non coding RNAの解析に活用する。
|