• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

がん浸潤先進部におけるがん関連線維芽細胞特異的マーカーの同定と機能解析

Research Project

Project/Area Number 20K07370
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

目黒 史織  浜松医科大学, 医学部, 助教 (40724290)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩下 寿秀  浜松医科大学, 医学部, 教授 (00283432)
八木 春奈  浜松医科大学, 医学部, 助教 (70837385) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsCAF / がん関連線維芽細胞 / 線維芽細胞 / 大腸癌 / INTGAV / インテグリンα5
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、①ヒト大腸がん浸潤先進部のがん関連線維芽細胞(cancer-associated fibroblast: CAF)特異的マーカーの同定、②大腸がんモデルマウスのがん浸潤先進部CAFの機能解析を行いたいと考えている。
がん浸潤先進部と正常組織の境界部では常に新しい創傷治癒が生じている。したがって、創傷治癒の線維芽細胞と筋線維芽細胞に特異的なマーカーを見出せば、それらはがん浸潤先進部CAF特異的マーカーになり得るのではないかと仮説を立てた。我々は、以前、肺ブレオマイシン線維症モデルマウスから、創傷治癒の早期~中期に出てくる線維芽細胞と筋線維芽細胞をFACSを用いて純化することに成功している。そこで、マイクロアレイを使用して、創傷治癒の早期~中期に出てくる線維芽細胞、筋線維芽細胞と正常の肺線維芽細胞の遺伝子発現プロファイルを比較した。創傷治癒の線維芽細胞と筋線維芽細胞に強く発現している74遺伝子を同定し、quantitative RT-PCRによって、創傷治癒の線維芽細胞と筋線維芽細胞に強く発現することを確認した。さらに、Human Protein Atlasを利用し、大腸がん間質における74種類のタンパク質の発現をweb上で1つずつ検討した。すると、18種類のタンパク質が大腸がんの間質に発現していることがわかった。そこで、粘膜下組織まで浸潤しているヒト大腸がん10症例を使用して、18種類のタンパク質に対する抗体で免疫染色を行った。すると、18種類のうちインテグリンα5が、全ての症例において大腸がん浸潤先進部周囲に発現していることが明らかとなった。そこで、インテグリンα5が大腸がん浸潤先進部のCAF特異的マーカーとなることを確認の後、インテグリンα5を用いて大腸がんモデルマウスのがん浸潤先進部CAFの機能解析を行いたいと考えた。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi