• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

卵巣明細胞癌の抗癌剤耐性関連新規バイオマーカー:EBP50の同定とその機能解析

Research Project

Project/Area Number 20K07397
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

松本 俊英  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (10623184)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords卵巣明細胞癌 / プロテオミクス / EBP50 / PARP1 / 抗癌剤耐性
Outline of Annual Research Achievements

2021年度はEBP50((Ezrin-radixin-moesin-binding phosphoprotein-50)の機能解析を中心に実施した。
前年度作製した卵巣明細胞癌細胞株(TOV-21G:EBP50細胞質発現)をshRNAによるEBP50ノックダウン系を用いて、シスプラチン(CDDP)及びパクリタキセル(PTX)処理を行った。その結果、EBP50ノックダウン系では両抗癌剤ともに感受性が亢進しており、細胞生存率の低下、PI染色後FlowcytometryによるsubG1-populationの増加、HE染色によるアポトーシス細胞の増加を認めた。また、Western blot解析では、XIAPやBcl2といった抗アポトーシス因子の低下、baxやcleaved caspase 3といったアポトーシス指標因子の増加を認めた。以上より、EBP50は卵巣明細胞癌において、直接抗癌剤耐性能獲得に関与していることが示唆された。
さらに、EBP50が抗癌剤耐性能獲得の機能を発揮する上で、パートナーとなる分子の同定を試みた。TOV-21G細胞から抽出したタンパク質を用いた共免疫沈降法により、EBP50と結合するタンパク質をショットガンプロテオミクス法により網羅的に解析した。解析結果をWard's法によるクラスター解析及びVolcano plot法といったバイオインフォマティクス解析により絞り込んだところ、DNA修復酵素として報告のあるPARP-1分子が同定された。
次年度は、EBP50とPARP1の結合意義及び臨床病理学的因子や予後との相関性を解析する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

EBP50の機能解析について順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

本年度、EBP50の機能解析及びそのパートナー分子の同定に成功した。次年度は、両分子が結合する意義とその臨床的価値について踏み込んだ解析を実施する。

Causes of Carryover

卵巣明細胞癌細胞株を用いたEBP50機能解析は順調に進んだため、その後のマウスを用いた検討及び小分子化合物の使用で支出する予定です。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Increased nerve growth factor expression in the synovial tissues of patients with rotator cuff tears2021

    • Author(s)
      Tazawa Ryo、Kenmoku Tomonori、Uchida Kentaro、Arendt-Nielsen Lars、Nagura Naoshige、Nakawaki Mitsufumi、Matsumoto Toshihide、Inoue Gen、Takeuchi Hiroto、Jimbo Takenori、Nakazawa Toshiyuki、Fukuda Michinari、Takaso Masashi
    • Journal Title

      Molecular Pain

      Volume: 17 Pages: -

    • DOI

      10.1177/17448069211021252

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anaplastic Lymphoma Kinase Overexpression Is Associated with Aggressive Phenotypic Characteristics of Ovarian High-Grade Serous Carcinoma2021

    • Author(s)
      Matsumoto Toshihide、Oda Yusuke、Hasegawa Yoshinori、Hashimura Miki、Oguri Yasuko、Inoue Hisako、Yokoi Ako、Tochimoto Masataka、Nakagawa Mayu、Jiang Zesong、Saegusa Makoto
    • Journal Title

      The American Journal of Pathology

      Volume: 191 Pages: 1837~1850

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2021.06.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cytoplasmic EBP50 and elevated PARP1 are unfavorable prognostic factors in ovarian clear cell carcinoma2021

    • Author(s)
      Matsumoto Toshihide、Yoki Ako、Konno Ryo、Oguri Yasuko、Hashimura Miki、Tochimoto Masataka、Nakagawa Mayu、Jiang Zesong、Ishibashi Yu、Ito Takashi、Kodera Yoshio、Saegusa Makoto
    • Journal Title

      Carcinogenesis

      Volume: 42 Pages: 1162~1170

    • DOI

      10.1093/carcin/bgab070

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regulation of Tumor Necrosis Factor-α by Peptide Lv in Bone Marrow Macrophages and Synovium2021

    • Author(s)
      Mukai Manabu、Uchida Kentaro、Okubo Tadashi、Takano Shotaro、Matsumoto Toshihide、Satoh Masashi、Inoue Gen、Takaso Masashi
    • Journal Title

      Frontiers in Medicine

      Volume: 8 Pages: 702126

    • DOI

      10.3389/fmed.2021.702126

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 卵巣明細胞癌においてEBP50/PARP-1 axisは抗癌剤耐性能獲得に寄与する2021

    • Author(s)
      松本俊英、横井愛香、紺野亮、小寺義男、三枝信
    • Organizer
      第110回日本病理学会総会
  • [Presentation] 卵巣明細胞癌における臨床応用に向けた新規バイオマーカー探索とその機能解析2021

    • Author(s)
      松本俊英、秋谷昌史、川島祐介、小寺義男、小栗康子、橋村美紀、三枝信
    • Organizer
      日本プロテオーム学会2021大会
  • [Presentation] 卵巣明細胞癌の新規バイオマーカー探索とその機能解析:病理検体を用いたショットガンプロテオミクス法2021

    • Author(s)
      松本俊英、川島祐介、紺野亮、小寺義男、横井愛香、秋谷昌史、小栗康子、橋村美紀、三枝信
    • Organizer
      第72回日本電気泳動学会総会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi