2020 Fiscal Year Research-status Report
メタボリック状態下でのクロマチン再構成因子異常のもたらす癌進行メカニズム
Project/Area Number |
20K07406
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
竹内 保 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50226990)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | メタボリック症候群 / クロマチン再構成機能異常 / ARID1A / 大腸癌 / 乳癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、メタボリック症候群、肥満状態における癌発生、進行とクロマチン再構成機能異常との関係、特に乳癌、大腸癌進行にかかわるのかを明らかにすることを解明することにある。初年度で、BMIを含めメタボリック症候群関連情報との関連付けを終えている約100例の乳癌、約120余例の大腸癌症例でのARID1A遺伝子異常、タンパク質発現低下の有無を、予後を含め臨床病理学的因子と相関があるのか、免疫組織染色学的に検討した。引き続いて、細胞株でARID1AのC末端にある連続して数個配列するLXXLLモチーフ領域をコードする遺伝子異常を検討している。LXXLLは生体内代謝・細胞内エネルギー代謝の要とされている核内受容体PPARγと結合することが知られており、その共役因子機能ドメインとして知られている。ARID1AのAT-richinteractingdomainおよびLXXLLモチーフのコード領域遺伝子異常とbodymassindex(BMI)、との関係を含むメタボリック症候群との関連を臨床病理学的に検討中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
メタボリック症候群で、有意に乳癌、大腸癌と、ARID1Aタンパク質発現低下があることを臨床病理学的に明らかにできた。 ひきつづいての、in vitroの癌細胞生物学的態度の解明に着手できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
腸上皮特異的転写因子CDX2およびマウス乳癌ウイルス(MMTV)のプロモーター領域を利用して上述の変異遺伝子をマウス大腸・乳腺に発現させる。[現申請時に7症例の大腸癌予後不良症例で、同一箇所でのAT-richinteractingdomainの変異をみいだしている。]C57BL/6J-ApcMin/J、MinマウスとのF1を作成し、発生する大腸腺腫の変化を病理形態学的に検討する。
|