• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

子宮がん肉腫のS100A4/NMIIシグナルによるがん肉腫幹細胞化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20K07413
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

三枝 信  北里大学, 医学部, 教授 (00265711)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords子宮内膜癌 / S100A1 / MDM2
Outline of Annual Research Achievements

培養細胞による追試験でも、Hec6細胞でS100A1を過剰発現させると、アドリアマイシン(ADR)処理後にアポトーシス細胞数が増加した。これは、p53、MDM2、BAX、および切断型カスパーゼ-3の発現の増加、およびBCL2の発現の減少とともに観察された。同様の所見は、ADR処理したIsh-S100A1細胞でも観察された。一方、S100A1レベルをshRNAで減少させると、アポトーシス細胞数が減少した。S100A1を過剰発現させると、創傷アッセイにおける細胞の移動速度が有意に増加した。一方、S100A1をノックダウンすると、細胞の遊走能は有意に低下した。
臨床検体による検証では、正常子宮内膜の腺成分では、S100A1、MDM2、p21waf1およびアポトーシス機能の平均IHCスコアは、月経期および/または中・後期分泌期で他のステージより有意に高かった。一方、Ki-67スコアは、増殖期から月経期にかけて有意な段階的減少を示した。平均S100A1スコアはMDM2スコア、p21waf1スコアおよびアポトーシス状態と正の相関を示し、S100A1スコアはKi-67スコアと逆相関を示した。p53スコアはKi-67スコアおよびアポトーシス状態と有意に相関し、一方p21waf1スコアはMDM2スコアおよびアポトーシス細胞と有意に相関していた。Em Ca組織において、S100A1、p53スコア、Ki-67 LI、切断型PARP1陽性細胞はG1、G2腫瘍に比べG3 Em Caで有意に高かったが、MDM2スコアは後者で有意に高かった。S100A1スコアの平均値は、検証したどのマーカーとも関連がなかったが、p53スコアはKi-67 LIおよび切断型PARP1陽性細胞と正の相関があった。S100A1スコアといくつかの臨床病理学的因子との間には関連はなかった。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi