2022 Fiscal Year Annual Research Report
Vulnerability to DNA damage and cancer stemness; analysis in glioblastoma
Project/Area Number |
20K07442
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
黒瀬 顕 弘前大学, 医学研究科, 教授 (70244910)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小川 薫 弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (10815799) [Withdrawn]
鎌滝 章央 弘前大学, 医学研究科, 助教 (60360004)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | atypia / nucleus / TP53 / tumor mutation burden / copy number variation / glioblastoma / cancer |
Outline of Annual Research Achievements |
Glioblastomaに関しては現在も症例を追加中である.さらに研究計画に基づき,他臓器腫瘍においても同様の核形態とDNA傷害抑制機構との関係を調べるために症例を追加しつつある.特に,遺伝子の網羅的解析の症例数が纏まったデータのある,大腸癌,胆管癌,膵癌で検討した.検討する遺伝子変異項目としては,DSBに関与すると考えられるTP53遺伝子変異の有無,そしてDSBの結果染色体配分の異常を来すと推測されることから,tumor mutation burden,およびcopy number variaiton (CNV) を選び,それぞれの有無,あるいは多寡と,核形状の種々の数値の標準偏差を比較した.その結果有意差がみられたのは,胆管癌におけるTP53遺伝子であり,TP53遺伝子変異のあるものは無いものに比べて有意に核面積の標準偏差が大きかった,他の項目,核周囲長,核長径,核短径,核形状係数,核変異係数はいずれも有意差はみられなかったが,TP53変異のあるものの方がこれらの標準偏差が高い傾向にあった.CNVの有無では,有意差はみられなかったが,核面積,核周囲長,核長径,核短径において,CNVのあるものの方が高い傾向があった.さらに,膵癌におけるCNVとTP53変異のうむでも核面積,核周囲長,核長径,核短径において同様の傾向がみとめられた. 以上より,特定の遺伝子異常の有無と核形の均一性には関連があると推測され,細胞が腫瘍化した後も種々のDNA保護機構がその腫瘍細胞に働いて,腫瘍全体としての幹細胞性,すなわち悪性度や,核の形状に係わっていると推測される.
|