2022 Fiscal Year Research-status Report
赤痢アメーバと腸内細菌叢の関連性解析に基づく新規アメーバ増殖制御法の確立
Project/Area Number |
20K07466
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
吉田 菜穂子 順天堂大学, 医学部, 助教 (70327584)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橘 裕司 東海大学, 医学部, 客員教授 (10147168)
小林 正規 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師(非常勤) (70112688)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 赤痢アメーバ / 腸内細菌叢 / 硫酸還元菌 / 小児 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、赤痢アメーバを始めヒトに感染し得る各アメーバ種の実際のヒトへの感染、病原性に関連性の強い細菌/細菌叢を同定することを計画している。令和4年度では、令和2年度に発表した、「アジアのヒトとマカクにおける腸管寄生病原アメーバの探索と共進化の解明」(H28-H31,基盤B16H05819)の共同研究者として行ったタイ学童のアメーバ感染についての研究で採取した便検体について、さらに菌叢解析の検体数を増やし解析を行っており、現在この結果について論文報告の準備を継続している。 また、これまでに硫酸還元菌等数種の菌に赤痢アメーバの増殖促進効果があることを確認しているが(Yoshida N et al. Bioscience Trends. 2019)、赤痢アメーバ臨床分離株の樹立を行う過程で、便検体に存在するいくつかの細菌種が細菌共棲培養において逆に赤痢アメーバ増殖を阻害することを見出した。まずこれらの菌個別に細菌共棲培養に用いることにより、各菌と赤痢アメーバ増殖における関係性を解析する目的で、培養条件検討を行っている。令和5年度は、これまでに行った菌叢解析の結果のまとめと、細菌共棲培養実験の結果をもとに、特定の細菌と共生したことによる赤痢アメーバの感染性や病原性の変化について、動物モデルを用いて解析を行う予定としている。動物実験の手技や方法について、令和3,4年度にも予備実験を行いすでに手法を確立している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究計画に従い赤痢アメーバ等アメーバに感染した学童の便検体を用いて細菌叢の解析を実施した。解析自体、及びその後、特定の細菌を用いた共棲培養実験、また動物実験の手法の確立において、当初予定していたよりも時間を要している。
|
Strategy for Future Research Activity |
qPCRを用いた菌量解析から赤痢アメーバの増殖に関与すると結果の得られている細菌種、またメタゲノム解析の結果から関与する可能性の高い細菌種を推定し、実際に共棲培養系においてアメーバの増殖や病原性の変化について解析を進めたことについての論文発表をすすめる。また、これらの結果を用いて、動物実験において病原性の評価をするための評価法の構築を進める。 現在までに見出している赤痢アメーバの増殖抑制効果が期待できる活性天然物の構造解析を行う。またその作用メカニズムについて、共棲に関わる生体内低分子の同定と変動分析から解析し、この結果を赤痢アメーバ感染と細菌叢との共棲機構の解明につなげる予定としている。
|
Causes of Carryover |
研究計画に沿って研究を進めているが、費用の大きくなる動物実験について次年度にずれ込んだ部分が使用額の差額となっていると考える。最終年度には差額分を利用し研究を計画に沿った内容で行う予定としている。
|
Research Products
(1 results)