2020 Fiscal Year Research-status Report
v-SNAREの翻訳後修飾を介した病原細菌の宿主細胞内生存戦略の解明
Project/Area Number |
20K07477
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
北尾 公英 (安藤公英) 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80462787)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 細菌感染 / レジオネラ / v-SNARE / 小胞輸送 / エフェクター / ユビキチン |
Outline of Annual Research Achievements |
病原細菌レジオネラはIV型分泌装置(T4SS)を介して宿主細胞にエフェクタータンパク質を輸送することにより宿主小胞輸送を操作し、自身の増殖の場である液砲(Legionella Containing Vacuole: LCV)を構築することにより感染を確立する。レジオネラが食作用により宿主に取り込まれると初期ファゴソームが形成され、それが小胞体から派生した輸送小胞と膜融合することで成熟したLCVが形成される。申請者はこれまでに宿主小胞輸送を担う宿主v-SNAREタンパク質Sec22bがレジオネラ感染初期にユビキチン修飾され、感染後期にレジオネラエフェクターLotBによってその修飾が解除(脱ユビキチン化)されることを見出し、LotBによるSec22bの脱ユビキチン化は膜融合に関わる SNAREタンパク質間のノンカノニカルな結合の解離を促し、LCV の成熟化に寄与していることを解明できた。しかしながら、レジオネラ感染初期に何故Sec22bがユビキチン化される必要があるのか、また、どの因子によってSec22bはユビキチン化されるのかについては明らかになっていない。本研究では、レジオネラがSec22bのユビキチン化を介してどのように宿主の膜融合を操作し、増殖環境を確立しているのかを明らかにすることを目指す。2020年度は、Sec22bのユビキチン化をになう因子の同定を試みたところ、真核細胞におけるユビキチン反応をになうカノニカルなユビキチンライゲースと全く異なる反応機序を持つレジオネラユビキチンライゲースがSec22bのユビキチン化を担っていることを明らかにすることができた。次年度以降は、このユビキチンライゲースによるSec22bのユビキチン化の生物学的意義やSec22bに付与されたユビキチン鎖の構造の決定などを行なっていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題のゴールの1つであるSec22bのユビキチン化に関与するタンパク質の同定を達成することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度以降は、このユビキチンライゲースによるSec22bのユビキチン化の生物学的意義やSec22bに付与されたユビキチン鎖の構造の決定などを行なっていく予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス流行により、物品の一部が欠品となり、入荷されない問題が生じた。そのため、代替品などを用いての実験の計画を立て直し、次年度以降に進めることとした。
|
Research Products
(4 results)