2020 Fiscal Year Research-status Report
機能改変酵素を用いた革新的真菌感染症診断法の実用化開発
Project/Area Number |
20K07487
|
Research Institution | Tokyo University of Pharmacy and Life Science |
Principal Investigator |
山中 大輔 東京薬科大学, 薬学部, 助教 (70734599)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | β-1,6-グルカナーゼ / β-1,6-グルカン / β-D-グルカン / 深在性真菌症 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では糖質分解酵素の機能改変により開発したβ-1,6-グルカン特異的プローブを用いて、「真菌感染症新規迅速診断法」の実用化を目指し、(1)実用化に向けたヒト検体前処理法の最適化、(2)偽陽性反応発生頻度を評価、(3)多糖類過剰摂取マウス検体との反応性評価、の3つの項目について検証を進めている。 2020年度は主に、血清中β-1,6-グルカン測定における、ヒト検体前処理法の最適化に関して検証を進め、さらに多糖類過剰摂取マウス検体との反応性評価についても検証した。 市販されているヒト血清を用いた検証では、従来のリムルス試験と同様に加熱希釈法を適用することにより、検出時のバックグラウンドを抑え、十分な検出感度を得ることが出来た。希釈倍率や処理条件を検証し、回収率の高い前処理法を設定することが出来た。 さらに、多糖類を過剰摂取したマウスにおける体内動態を解析し、過剰摂取時においてもマウス血清中からはβ-1,6-グルカンが検出されないことが確認できた。マウスへのβグルカンの経口投与、または静脈投与後に各臓器におけるβグルカン量を測定し、血中βグルカンの体内動態についての新しい知見を得ることが出来た。現段階では、健康なマウスにおいて、食事由来のβグルカンによって、β-1,6-グルカン特異的検出法に擬陽性反応が生じる可能性は低いと考えられる。また、食品や飼料中に含まれるβグルカン量を正確に把握するため、可用性および不溶性のβグルカンを簡便に検出するための測定系を新たに開発した。 今後はさらに、構造の違いや分子量の違いが体内動態にどのような影響を与えるのか、検証を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2020年度前半は緊急事態宣言下における政府の要請に従い、テレワークが実施され、研究活動の大部分が制限された。また、オンライン講義の対応等により、十分な時間を確保することが困難であった。 2020年度後半は短い期間において、いくつかの検証を進めることができたため、現在までの進捗状況区分は「やや遅れている」とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
若干の遅れはあるものの、研究計画に変更はなく、今後も計画に沿って引き続き検証を続ける予定である。2021年度もマウス体内におけるβ-グルカンの挙動について解析を行う。
|
Causes of Carryover |
2020年度前半は研究が実施できない期間が長かったため、次年度以降比較的予算を必要とするマウスを用いた解析など十分に検証できるように研究予算を繰り越した。
|