• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Escherichia albertiiのアメーバへの感染・増殖機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20K07498
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

大岡 唯祐  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (50363594)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsアメーバ内増殖 / 鞭毛抗原多様性 / Escherichia albertii
Outline of Annual Research Achievements

新興下痢症起因菌Escherichia albertii(EA)は、2003年に大腸菌の近縁種として同定された菌種であり、公開データベース上に存在する243株のゲノム情報との大規模比較ゲノム解析から、本菌に特異的な遺伝子群や病原関連遺伝子群を多数同定している。また、本菌の中でアメーバ内で増殖出来る株が存在することも予備実験において明らかにした。本菌による感染は感染源が特定されないものが多いものの、「水」を介して感染している可能性が疑われる事案が多く、アメーバ内での増殖能は本菌が水環境において生存するための戦略として、非常に重要と考えられる。
本研究では、①EA各株のアメーバ内増殖効率の検討、②アメーバへの感染・増殖に関わる因子の同定、③種々のアメーバ類によるEA増殖効率の比較、④アメーバ等を用いた効果的EA回収・増菌法の確立の4項目の解析を行い、本菌の各種環境からの感染リスクを明らかにすることを目的とした。 本年度は、項目②④を中心に解析を進めた。方法として、本菌に保存性の高い病原関連候補遺伝子の遺伝子破壊株と野生株の機能比較解析を実施した。その結果、A遺伝子破壊株においてアメーバ内増殖能が著しく低下することを複数の株を用いて明らかにした。また、運動に関わる鞭毛抗原の多様性を明らかにし、鞭毛抗原(EAH)を標的としたEAH-genotyping PCR検出系を開発した。EAに保存性の高い遺伝子群の中から本菌の濃縮に有用な分子を同定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

R3年度の研究計画として、①EA各株のアメーバ内増殖効率の検討、②アメーバへの感染・増殖に関わる因子の同定、③種々のアメーバ類によるEA増殖効率の比較、④アメーバ等を用いた効果的EA回収・増菌法の確立の4項目のうち、①②③の解析を並行して実施する予定であったが、項目②および④の予備実験において学術的に興味深いデータが得られたことから、項目②④を優先的に進めることとした。そのため、項目①,③が少し遅れている。

Strategy for Future Research Activity

②アメーバへの感染・増殖に関わる因子の同定、④アメーバ等を用いた効果的EA回収・増菌法の確立については、各標的因子に対する抗体を用いた発現解析を進めるとともに、当該タンパク質と相互作用する宿主因子を同定する。①EA各株のアメーバ内増殖効率の検討、③種々のアメーバ類によるEA増殖効率の比較については、各種アメーバを取得して解析を進める。

Causes of Carryover

R3年度は、コロナ感染症の影響により、学会参加が無くなったため、その費用を次年度に繰り越した。加えて、種々のアメーバの培養等に関して研究協力者との研究打ち合わせや技術提供を受けられなかったため、研究計画の実施順序を入れ替えたことで、使用する物品等の費用に変更が生じた。R4年度はR3年度計画で実施できていない種々のアメーバによる解析および研究協力者による技術指導などに使用する計画である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Detection of Escherichia albertii in retail oysters.2022

    • Author(s)
      Sakura Arai, Satoko Yamaya, Kayoko Ohtsuka, Noriko Konishi, Hiromi Obata, Tadasuke Ooka, Shouhei Hirose, Akemi Kai, Yukiko Hara-Kudo
    • Journal Title

      Journal of Food Protection

      Volume: 85 Pages: 173-179

    • DOI

      10.4315/JFP-21-222

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diversification of Escherichia albertii H-antigens and development of H-Genotyping PCR.2022

    • Author(s)
      Koji Nakae, Tadasuke Ooka, Koichi Murakami, Yukiko Hara-Kudo, Naoko Imuta, Yasuhiro Gotoh, Yoshitoshi Ogura, Tetsuya Hayashi, Yasuhiro Okamoto, and Junichiro Nishi.
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: 12 Pages: 737979

    • DOI

      10.3389/fmicb.2021.737979

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 新興下痢症起因菌Escherichia albertiiのintimin/Tir/TccPの多様性とその分布2022

    • Author(s)
      大岡 唯祐、藺牟田直子、林 哲也、西 順一郎
    • Organizer
      第95回日本細菌学会総会
  • [Presentation] 新興下痢感染症 Escherichia albertii の鞭毛 H 抗原遺伝子型の多様性と遺伝子型別法開発への応用2022

    • Author(s)
      中江 広治、大岡 唯祐、村上 光一、工藤 由起子、藺牟田 直子、後藤 恭宏、小椋義俊、林 哲也、岡本康裕、西 順一郎
    • Organizer
      第95回日本細菌学会総会
  • [Presentation] 新興下痢症起因菌Escherichia albertiiのH抗原多様性と マルチプレックスPCRによるH抗原ジェノタイピング法の開発2021

    • Author(s)
      大岡 唯祐、中江 広治、村上 光一、工藤 由起子、藺牟田 直子、後藤 恭宏、小椋義俊、林 哲也、岡本康裕、西 順一郎
    • Organizer
      第42回日本食品微生物学会学術総会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi