2021 Fiscal Year Research-status Report
C型肝炎ウイルスによる脂肪滴肥大化維持の分子機構とウイルス学的意義の解明
Project/Area Number |
20K07514
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
勝二 郁夫 神戸大学, 医学研究科, 教授 (40356241)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | C型肝炎ウイルス / 肝脂肪化 / 脂肪滴 / NS3/4A / SPG20 |
Outline of Annual Research Achievements |
HCV感染患者の肝に脂肪化が発症することは臨床上よく知られ、HCV感染による脂質代謝系の変化が詳しく解析されてきた。しかし、なぜHCV感染初期に肝細胞で脂肪滴が肥大化し、肥大脂肪滴が維持されるのかの分子機構は全く分かっていない。本研究では、C型肝炎ウイルス(HCV)感染による肝細胞での脂肪滴肥大化維持の分子機構の解明を目的とした。さらにHCV感染による肝細胞での脂肪滴の肥大化を抑制する方法を開発し、肝脂肪化の抑制法とHCV増殖の抑制法の開発のための分子基盤の構築を目指す。具体的には以下の3点について解析を行う。1) 脂肪滴肥大化維持に必要なウイルス因子および宿主因子の同定、2) 脂肪滴肥大化維持に必要な分子機構の解明、3) 脂肪滴肥大化抑制法の開発。研究方法はHCV感染培養系、HCV RNAレプリコン系、プラスミド発現系を用い、HCV NS3/4Aプロテアーゼによる脂肪滴調節因子SPG20の切断とアディポフィリン(ADRP)量の変化と脂肪滴肥大化の維持の関連について解析する。さらにDAA製剤などの薬剤による脂肪滴縮小効果を解析する。 本年度の結果は以下の通りである。1. HCV感染によるJNK活性化とAIP4のリン酸化および活性型変換の解析. 2. HCV感染によるE3リガーゼAIP4によるADRPユビキチン化および発現量の解析. 3. 脂肪滴周囲蛋白質(SPG20, TIP47, ADRP)およびユビキチンリガーゼAIP4によるADRPユビキチン化機構の解析 を行った。その結果、HCV JNK活性化によりAIP4のリン酸化、活性化が引き起こされること、ADRPがユビキチン化を受け蛋白質量が減少すること、しかし、脂肪滴周囲のADRP量は減少しないことを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1. HCV感染によるJNK活性化とAIP4のリン酸化および活性型変換の解析. 2. HCV感染によるE3リガーゼAIP4によるADRPユビキチン化および発現量の解析. 3. 脂肪滴周囲蛋白質(SPG20, TIP47, ADRP)およびユビキチンリガーゼAIP4によるADRPユビキチン化機構の解析 を行った。その結果、HCV JNK活性化によりAIP4のリン酸化、活性化が引き起こされること、ADRPがユビキチン化を受け蛋白質量が減少すること、しかし、脂肪滴周囲のADRP量は減少しないことを明らかにした。以上の点から、研究はおおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
1. DAA製剤(NS3/4A阻害剤、NS5A阻害剤、NS5B阻害剤)およびJNK阻害剤の脂肪滴縮小効果の経時的解析, 2. 各遺伝子型のHCVレプリコン細胞における脂肪滴肥大化の比較解析を行うことを計画している。
|
Causes of Carryover |
国内学会がリモート化され旅費の支出がなかったこと、昨年度購入した試薬の残があったなどの理由により、次年度使用額が生じた。
|