• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

HIV-1 Vifと宿主防御因子APOBEC3の複合体形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20K07533
Research InstitutionNational Hospital Organization Nagoya Medical Center

Principal Investigator

松岡 和弘  独立行政法人国立病院機構(名古屋医療センター臨床研究センター), その他部局等, 研究員(移行) (60617140)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永江 峰幸  東京薬科大学, 薬学部, 助教 (90735771)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsHIV-1 / ウイルス / Vif / APOBEC3H
Outline of Annual Research Achievements

HIV-1がコードするタンパク質の一つであるVifは、ヒトの抗HIV-1因子であるAPOBEC3(以下:A3)に結合し、ユビキチン・プロテアソーム系による分解を誘導することでA3の抗HIV-1作用を無効化する。これまでにVifとA3Hの結合様式を理解するために、両者の結合に関与するアミノ酸および結合領域の構造学的な特徴をA3Hの単体構造から明らかにしてきた。しかしながら、その詳細を解明するために必要となるVif-A3H複合体構造は未決定のままである。そこで本研究課題では、Vif-A3H複合体の立体構造を決定し、構造情報に基づいて設計した変異体の機能解析を行うことで、原子・分子レベルでVif-A3H複合体の結合様式を解明することを目的とした。
当該年度において、X線構造解析法あるいはクライオ電子顕微鏡法を用いてVif-A3H複合体の立体構造を決定することを目標に研究を実施した。
1)Vif-A3H複合体の発現・精製法、大腸菌発現ベクターの最適化を行い、X線回折測定できる大きさのVif-A3H複合体の単結晶の取得を試みた。しかし、Vif-A3H複合体については回折実験が可能な大きさの結晶が得られなかった。
2)NIH/NCIのグループとの共同研究で行っているクライオ電子顕微鏡法を用いたVif-A3H複合体の解析に関しては大きな進展があった。バッファー条件、クロスリンクの条件等を詳細に検討したところ、安定的にVif-A3H複合体の粒子像が得られる条件を見出すことができた。この条件を更に最適化することでVif-A3H複合体の粒子像を取得し、高分解能のVif-A3H複合体の立体構造の決定を目指し引き続き解析を進めていく。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Frederick National Laboratory(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Frederick National Laboratory
  • [Journal Article] Cellular APOBEC3A deaminase drives mutations in the SARS-CoV-2 genome2023

    • Author(s)
      Nakata Yoshihiro、Ode Hirotaka、Kubota Mai、Kasahara Takaaki、Matsuoka Kazuhiro、Sugimoto Atsuko、Imahashi Mayumi、Yokomaku Yoshiyuki、Iwatani Yasumasa
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: 51 Pages: 783~795

    • DOI

      10.1093/nar/gkac1238

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nanopore Sequencing for Characterization of HIV-1 Recombinant Forms2022

    • Author(s)
      Mori Mikiko、Ode Hirotaka、Kubota Mai、Nakata Yoshihiro、Kasahara Takaaki、Shigemi Urara、Okazaki Reiko、Matsuda Masakazu、Matsuoka Kazuhiro、Sugimoto Atsuko、Hachiya Atsuko、Imahashi Mayumi、Yokomaku Yoshiyuki、Iwatani Yasumasa
    • Journal Title

      Microbiology Spectrum

      Volume: 10 Pages: e0150722

    • DOI

      10.1128/spectrum.01507-22

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Molecular epidemiological features of SARS-CoV-2 in Japan, 2020?12022

    • Author(s)
      Ode Hirotaka、Nakata Yoshihiro、Nagashima Mami、Hayashi Masaki、Yamazaki Takako、Asakura Hiroyuki、Suzuki Jun、Kubota Mai、Matsuoka Kazuhiro、Matsuda Masakazu、Mori Mikiko、Sugimoto Atsuko、Imahashi Mayumi、Yokomaku Yoshiyuki、Sadamasu Kenji、Iwatani Yasumasa
    • Journal Title

      Virus Evolution

      Volume: 8 Pages: veac034

    • DOI

      10.1093/ve/veac034

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 抗HIV因子 APOBEC3Hの核酸結合能の評価2022

    • Author(s)
      松岡和弘、中田佳宏、大出裕高、大野美希、久保田舞、今橋真弓、横幕能行、岩谷靖雅
    • Organizer
      第36回日本エイズ学会学術集会
  • [Presentation] 抗SARS-CoV-2人工中和抗体Monobodyの特性とin vivoにおける効果2022

    • Author(s)
      松岡和弘、安達悠、登内奎介、近藤太志、梅本駿、宮部貴子、兼子明久、澤田悠斗、鷲崎彩夏、森山彩野、上滝隆太郎、久保田舞、中田佳宏、大出裕高、明里宏文、村上裕、高橋宜聖、岩谷靖雅
    • Organizer
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] IMPDH2阻害剤はEBVによる初代B細胞の不死化成立を抑制する2022

    • Author(s)
      杉本温子、渡辺崇広、柳裕介、松岡和弘、奥野友介、馬渕青陽、岩谷靖雅、木村宏、村田貴之
    • Organizer
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] ウイルスゲノムデータを活用した日本におけるSARS-CoV-2伝播の特徴解析 2020-212022

    • Author(s)
      大出裕高、中田佳宏、長島真美、林真輝、山崎貴子、浅倉弘幸、鈴木淳、久保田舞、松岡和弘、松田昌和、森美喜子、杉本温子、今橋真弓、横幕能行、貞升 健志、岩谷靖雅
    • Organizer
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [Remarks] 名古屋医療センター 臨床研究センター 感染・免疫研究部

    • URL

      https://www.nnh.go.jp/crc/departments/infectious_diseases/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi