• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

逃避変異HIV-1の排除に向けた新規細胞性免疫の誘導法の研究

Research Project

Project/Area Number 20K07549
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

久世 望  熊本大学, ヒトレトロウイルス学共同研究センター, 特任講師 (80710409)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsHIV-1 / mutant / CTL / ナイーブ / メモリー / STING
Outline of Annual Research Achievements

薬剤治療で長期的にHIV-1を低く抑制できるようになったが、潜伏ウイルスまでは完全に排除できない。そのため再活性させたHIV-1をCTLや抗体などの免疫力で排除するという戦略がエイズ完治療法の一つとして提案されている。CTLを用いた方法では、HIV-1感染者で効果的なCTLを誘導することが必要であるが、長期間、抗HIV薬(cART)治療を受けている患者ではエフェクター細胞の消失、メモリー細胞の機能低下が見られる。本研究では、長期cART治療中のHIV-1感染者から国内に流行している変異HIV-1を排除できるCTLの誘導を可能にすることを目的としている。我々の研究グループではSTING(Stimulator of IFN Genes)リガンドcGAMP(環状ジヌクレオチド)がHIV-1非感染者のナイーブT細胞からHIV-1抑制能の強いCTLを誘導できることを示した。これまで我々が明らかにしたHIV-1を強く抑制できるCTLを誘導できる20種類のHIV-1エピトープとSTING活性化によるCTLの誘導は、完治療法やワクチンに応用できる。しかし、HIV-1感染者は様々な変異HIV-1に感染している。そこで本年度ではこれらの同定済みの20個の抑制能の強いCTLエピトープのうち、日本人に10%以上の頻度で検出される20種類のHIV-1変異体を対象とし、解析に必要な13種類の変異ペプチドを合成した。さらにHLA分子と結合できる変異の選択を行った。また今後のT細胞の機能解析に必要な変異体ウイルスの作成を行った。本年度の研究により、STING活性化によりCTLの誘導を行う必要がある国内流行HIV-1変異を選択できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

完治療法に応用できるHIV-1を強く抑制できるCTLを誘導できる20種類(HLA-B5201拘束性が4種類、B6701拘束性が2種類、B4002拘束性が2種類、B4006拘束性が3種類、A0206が2種類、A2402が1種類、A3303が2種類、B5101が2種類、C1202が2種類)のHIV-1エピトープを対象として日本人HIV-1感染者が持っているウイルス配列から、13種類の変異が日本人に10%以上の頻度で検出されることを明らかにできた。エピトープを拘束しているHLA分子と変異ペプチドの結合能の評価やHIV-1感染者で検出されるCTLが変異を交差認識できるかどうかT細胞の応答を解析することによって、変異特異的CTLがナイーブT細胞から誘導可能かどうか調べた。誘導できる可能性がある変異エピトープについて今後STING活性化により変異を認識できるCTLの誘導を試みることを検討している。T細胞の検出に必要なエピトープ特異的テトラマーや今後の機能解析に必要なウイルスの作成などの準備を行った。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究によって選択した変異ペプチドおよび野生型ペプチドを用いて、STING活性化によりナイーブT細胞のレパートリーの頻度が高いHIV-1非感染者から変異特異的または交差反応を示すCTLの誘導を試みる。CTL line樹立後、変異抗原への認識能をサイトカイン産生能、ウイルス抑制能、TCR結合、エフェクター分子の発現量、T細胞の分化・活性化・Exhaustionマーカーの発現を確認し、さらにTCR clonotypeを解析する。ナイーブ細胞のTCRレパートリーはエフェクター細胞より多様性に富んでいる。そのため、これまでエフェクター細胞では確認できなかった変異抗原を認識できるTCRを持った新規CTLがナイーブT細胞から誘導できることも期待される。またHIV-1感染者から誘導できた変異特異的または交差反応を示すCTLがエフェクターCTLを消失した長期cART治療感染者のナイーブT細胞から誘導およびメモリーT細胞からも再誘導できるか検討を行う。そのために治療開始から少なくとも2年以上経過しウイルス量が検出できないHIV-1感染者の末梢血単核細胞を収集する。対象としている変異エピトープに対してのT細胞の応答が検出できるかどうか明らかにし、ナイーブT細胞、メモリーT細胞から誘導を試みるエピトープを同定する予定である。

Causes of Carryover

COVID-19の流行に伴い、研究を一時的に停止せざるを得ない期間があったり、研究の時間を短縮せざるを得なかったため、一部の実験を次年度に繰り越すことになった。また今年は様々な消耗品・試薬が海外から入手困難になり次年度に入手せざるを得ない状況になった。そのため予算を次年度に繰り越した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Effect of Difference in Consensus Sequence between HIV-1 Subtype A/E and Subtype B Viruses on Elicitation of Gag-Specific CD8+ T Cells and Accumulation of HLA-Associated Escape Mutations2020

    • Author(s)
      Zhang Yu、Murakoshi Hayato、Chikata Takayuki、Akahoshi Tomohiro、Tran Giang Van、Nguyen Trung Vu、Gatanaga Hiroyuki、Nguyen Kinh Van、Oka Shinichi、Kuse Nozomi、Takiguchi Masafumi
    • Journal Title

      Journal of Virology

      Volume: 95 Pages: e02061-20

    • DOI

      10.1128/JVI.02061-20

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Critical effect of Pol escape mutations associated with detrimental allele HLA-C?15:05 on clinical outcome in HIV-1 subtype A/E infection2020

    • Author(s)
      Murakoshi Hayato、Chikata Takayuki、Akahoshi Tomohiro、Zou Chengcheng、Borghan Mohamed Ali、Van Tran Giang、Nguyen Trung Vu、Van Nguyen Kinh、Kuse Nozomi、Takiguchi Masafumi
    • Journal Title

      AIDS

      Volume: 35 Pages: 33~43

    • DOI

      10.1097/QAD.0000000000002704

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] T-cell responses to sequentially emerging viral escape mutants shape long-term HIV-1 population dynamics2020

    • Author(s)
      Akahoshi Tomohiro、Gatanaga Hiroyuki、Kuse Nozomi、Chikata Takayuki、Koyanagi Madoka、Ishizuka Naoki、Brumme Chanson J.、Murakoshi Hayato、Brumme Zabrina L.、Oka Shinichi、Takiguchi Masafumi
    • Journal Title

      PLOS Pathogens

      Volume: 16 Pages: e1009177

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1009177

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Role of Escape Mutant-Specific T Cells in Suppression of HIV-1 Replication and Coevolution with HIV-12020

    • Author(s)
      Zhang Yu、Kuse Nozomi、Akahoshi Tomohiro、Chikata Takayuki、Gatanaga Hiroyuki、Oka Shinichi、Murakoshi Hayato、Takiguchi Masafumi
    • Journal Title

      Journal of Virology

      Volume: 94 Pages: e01151-20

    • DOI

      10.1128/JVI.01151-20

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The TLR9 ligand CpG ODN 2006 is a poor adjuvant for the induction of de novo CD8+ T-cell responses in vitro2020

    • Author(s)
      Papagno Laura、Kuse Nozomi、Lissina Anna、Gostick Emma、Price David A.、Appay Victor、Nicoli Francesco
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 11620

    • DOI

      10.1038/s41598-020-67704-0

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ナイーブT細胞からのconserved/プロテクティブエピトープ特異的CTLの誘導2020

    • Author(s)
      久世望, 赤星智寛, 滝口雅文
    • Organizer
      第34回日本エイズ学会学術集会・総会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi