• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

がん悪性化の根幹であるマスター転写因子の発現誘導メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 20K07568
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

羽澤 勝治  金沢大学, 新学術創成研究機構, 准教授 (40622460)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords核膜孔複合体 / 扁平上皮癌 / 遺伝子発現 / 上皮分化
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、核構造と結びついたゲノム構造・機能環境に着目し、核膜孔を構築する核膜孔複合体を介した、扁平上皮癌(SCC:Squamous Cell Carcinoma)特異的マスター転写因子(MTF: Master Transcription Factor)の発現が誘導され維持されるメカニズムを解明することを目的とした。
SCC特異的MTFであるTP63に注目し、TP63の発現を誘導するスーパーエンハンサー(SE)をDNA-FISH法可視化し、核内空間における局在解析を実施した。TP63を含めたいくつかのSEが核膜孔近傍に局在化することが明らかになった。このSEの局在化にはSE構成タンパク質とNUP153の弱い分子間相互作用が関わることを明らかにした。
この分子間相互作用を生化学的に検出するための方法(LAIP法)を考案し、LAIP法とMS解析を組み合わせることで、SE構成因子や核膜孔相互作用因子について完全プロファイリングを達成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

核膜孔がクロマチン構造ハブとして機能するスーパーエンハンサー(SE)の局在化を制御する分子基盤について明らかにし、これらの研究成果を論文執筆し、現在投稿中である。

Strategy for Future Research Activity

査読後、リバイスで求められる実験に取り組む。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Presentation (2 results)

  • [Int'l Joint Research] 南カルフォニア大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      南カルフォニア大学
  • [Int'l Joint Research] 中国科学院(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      中国科学院
  • [Presentation] NUP153 drives oncogenic TP63 expression through liquid-liquid phase separation mediated gene-gating in squamous cancer2021

    • Author(s)
      Masaharu Hazawa, Takeshi Suzuki, Toshinari MinamotoRichard Wong
    • Organizer
      第80回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] 核膜孔複合体による核膜近傍での転写制御機構2021

    • Author(s)
      岩嶋友紀、羽澤勝治、Qui Yujia, Dini Kurnia Ikliptikawati, 西出梧朗、小林亜紀子、Lim Kee Siang, Richard Wong
    • Organizer
      第44回 日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi