• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

p53変異/欠損による大腸がん微小環境ネットワーク形成に関する個体モデル解析

Research Project

Project/Area Number 20K07585
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

中山 瑞穂  金沢大学, がん進展制御研究所, 准教授 (20398225)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords大腸がん / p53 / LOH / 不均一性
Outline of Annual Research Achievements

p53変異は唯一多くのがんで共通したドライバー遺伝子であり、ミスセンス変異p53には新たながん促進機構が備わっていることが知られる。
我々が作製した大腸がんドライバー遺伝子Apc, Kras, Tgfbr2, Trp53の複合変異マウスの腫瘍からオルガノイドを樹立して移植実験を行なった結果、少なくともApc, Kras, Tgfbr2 変異の組み合わせを持つ腫瘍は高い転移能力を保持し、この3つの遺伝子変異によって制御されている遺伝子群を発見し報告した(Cancer Research, 78 (5), 2018)。次にオルガノイド移植実験から、肝転移した腫瘍細胞では野生型p53の消失(LOH)が高頻度で起きていることを発見した。人為的にp53-LOH を誘導したがん細胞を解析したところ、ミスセンス変異p53と野生型p53 LOHの組み合わせは、高いクローン増殖率、Anoikis 耐性能やマウス皮下における腫瘍形成能力、また肝転移能力などが顕著に高いことがわかった。 また、RNA-seqによるパスウェイ解析結果から、ミスセンス変異p53 依存的に炎症性シグナルやGrowth factor(RTK)が活性化することを明らかにし、Nature Communications 11:2333, 2020に報告した。
通常、野生型p53はMDM2によるタンパク分解を受けるが、ミスセンス変異p53はそれから逃れ細胞内に蓄積することが知られる。面白いことに我々の大腸がんマウスモデルの腫瘍やヒト臨床検体では、p53陽性細胞(蓄積細胞)に混じり、p53陰性細胞すなわち変異p53が分解された(=p53欠失)がん細胞も混在している。細胞のp53遺伝子背景が同じにも関わらず不均一性が生じていることに着目し、両者の細胞形質を比較したところ、Wntシグナルの活性が違うこと、これにはPGE2が関わっていることを明らかにした。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Book (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Genetic alterations and microenvironment that drive malignant progression of colorectal cancer: Lessons from mouse and organoid models2022

    • Author(s)
      Mizuho Nakayama, Dong Wang, Sau Yee Kok, Hiroko Oshima, Masanobu Oshima
    • Journal Title

      Journal of Cancer Prevention

      Volume: 27 Pages: 1-6

    • DOI

      10.15430/JCP.2022.27.1.1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] The mechanisms of Wnt hyperactivation in intestinal tumor cells that carry gain-of functions p53 mutation2022

    • Author(s)
      Nakayama M, Oshima H, Oshima M
    • Organizer
      第81回 日本癌学会学術総会
  • [Presentation] 大腸がん転移機構に関わる遺伝子変異と微小環境の形成についてーマウスオルガノイドモデルによる検証ー2022

    • Author(s)
      中山瑞穂
    • Organizer
      第31回日本がん転移学会学術総会
  • [Book] 病理と臨床「がんゲノム医療時代の分子腫瘍学」2022

    • Author(s)
      中山瑞穂 大島浩子 大島正伸
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      文光堂
  • [Book] 実験医学「臨床実装が進む次世代がんバイオマーカー」2022

    • Author(s)
      中山瑞穂 大島正伸
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      羊土社
  • [Patent(Industrial Property Rights)] Organoid with metastatic property and use thereof2020

    • Inventor(s)
      Oshima M, Nakayama M, Sakai E
    • Industrial Property Rights Holder
      Oshima M, Nakayama M, Sakai E
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      US 11,414,691 B2
    • Overseas

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi