2022 Fiscal Year Annual Research Report
Targeting epigenetic regulators for impairment of DNA repair as a novel cancer therapy
Project/Area Number |
20K07607
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
菊地 英毅 北海道大学, 大学病院, 講師 (60463741)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菊地 順子 北海道大学, 大学病院, 特任助教 (40739637)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | mitotic slippage / 細胞周期 / 非相同末端結合 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々らは4つの非小細胞肺癌細胞株(H1299、A549、H1975、H520)を用いて、MTT法によるPTX感受性試験とPTX曝露後にmitotic slippageを起こす細胞の割合を調べた。A549、H1975、H520はPTXの50%阻害濃度(IC50)が10 nM以下であるのに対して、H1299は37 nMと他の細胞に比較してPTX耐性であった。4つの細胞株はすべてPTX曝露によりM期が増加した(mitotic arrest)が、H1299はその比率が有意に低かった。PTX曝露後24時間をタイムラプス顕微鏡で観察し、mitotic slippageの出現割合を調べたところ、de novoのPTX耐性株であるH1299ではmitotic slippageの出現割合が他の細胞に比較して有意に高いことが判明した。さらにA549細胞をPTXに長期間曝露することにより作成したPTX耐性細胞株(A549-PR)では親細胞株であるA549に比較して有意にmitotic slippageの出現割合が高いことが判明した。 パクリタキセルと非相同末端結合(NHEJ)の阻害薬であるA-196あるいはJQ1との併用効果をMTT法を用いて検討したところ、PTX耐性株であるH1299、そして耐性誘導株であるA549-PRではNHEJ阻害薬の併用によりPTXへの感受性が回復し、DNA2本鎖切断(DSB)およびアポトーシスが有意に増加した。タイムラプス顕微鏡での観察では、NHEJ阻害薬とPTXの併用によりpost mitotic deathの増加が観察された。 以上のことから、NHEJを阻害することによりmitotic slippageによるPTX耐性を克服することができ、PTX耐性肺癌に対する有望な治療戦略となりうると考えられた。
|