• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

IL-18阻害抗体をもちいた新規膵がん治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K07635
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

加美野 宏樹  島根大学, 医学部, 特別協力研究員 (00625692)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浦野 健  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (70293701)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsIL-18 / Pancreatic cancer
Outline of Annual Research Achievements

IL-18は炎症性サイトカインの一つであり、タンパク質分解酵素Caspase-1/4等で切断され、活性型IL-18 (cleaved IL-18, cIL-18)となり機能する。IL-18は膵がんをはじめ複数のがん患者血清中やがん組織内での高値が報告されているが、その発生機序やがんへの影響については不明な点が多い。本研究課題ではわれわれが作製したcIL-18特異的抗体を利用して、膵がんの診断や治療への応用について検討してきた。
ヒト膵がん細胞株を利用した担がんモデルマウスを使ってIL-18阻害抗体による治療実験を計画していたが、ヒトcIL-18がマウスIL-18受容体と反応しないことが明らかとなった。そこで新規にマウスcIL-18に対する特異的抗体の作製を試み、阻害抗体の作製に成功した(論文として報告)。さらにマウスIL-18発現膵がん細胞株を新しく樹立し、担がんマウスモデルを作製した。阻害抗体による治療実験をおこなったが、阻害抗体の単独投与による腫瘍抑制効果は観察できなかった。
一方、抗がん剤フルオロウラシルを添加したヒト膵がん細胞株MIA PaCa-2でのcIL-18誘導メカニズムの一端について明らかにした。学会での報告とともに、現在論文投稿準備を進めている。また研究課題の一つであるcIL-18免疫組織化学染色については、約40例の膵がん組織でほとんど染色が認められなかった。ただし、膵頭細胞に特異的な発現を確認した。膵頭細胞におけるcIL-18の特異的な発現の意義については今後の検討課題である。
また、ヒトcIL-18抗体を利用したELISAの改良を進め、血清中のcIL-18をpg/mL単位で検出可能なシステムの構築に成功した。今後膵がんをはじめとした様々ながん患者血清でのcIL-18測定をおこない、IL-18とがんとの関係性について明らかにしていきたい。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Generation of the novel anti-FXYD5 monoclonal antibody and its application to the diagnosis of pancreatic and lung cancer2023

    • Author(s)
      Hotta Takamasa、Nariai Yuko、Kajitani Naoyo、Kadota Kyuichi、Maruyama Riruke、Tajima Yoshitsugu、Isobe Takeshi、Kamino Hiroki、Urano Takeshi
    • Journal Title

      Biochimie

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.biochi.2023.01.002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Generation of antagonistic monoclonal antibodies against the neoepitope of active mouse interleukin (IL)-18 cleaved by inflammatory caspases2022

    • Author(s)
      Uchida Yuki、Nariai Yuko、Obayashi Eiji、Tajima Yoshitsugu、Koga Tomohiro、Kawakami Atsushi、Urano Takeshi、Kamino Hiroki
    • Journal Title

      Archives of Biochemistry and Biophysics

      Volume: 727 Pages: 109322~109322

    • DOI

      10.1016/j.abb.2022.109322

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Kinetics of Anti-SARS-CoV-2 Antibody Response Following Two Doses of the BNT162b2 mRNA Vaccine: A Japanese Single-Center Primary Care Clinic Report Involving Volunteers and Patients with Autoimmune Disease2022

    • Author(s)
      Sugiura Tomoko、Sugiura Hiroaki、Kato Hiroaki、Nariai Yuko、Mizumoto Yuuki、Hanada Kozue、Takahashi Rieko、Hinotubo Yukari、Tanaka Naoko、Sasaki Mutsumi、Eguchi Haruki、Kamino Hiroki、Urano Takeshi
    • Journal Title

      Infectious Disease Reports

      Volume: 15 Pages: 24~33

    • DOI

      10.3390/idr15010003

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 活性化型マウスIL-18のネオエピトープに対する機能阻害モノクローナル抗体の作製とその評価方法の開発2022

    • Author(s)
      成相裕子、内田有紀、尾林栄治、田島義証、古賀智裕、川上純、浦野健、加美野宏樹
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Presentation] ヒト膵がん細胞株MIA PaCa-2は栄養飢餓によりインターロイキン-18活性化を伴うパイロトーシスを誘導し、この現象は抗がん剤5-フルオロウラシルによって増強される2022

    • Author(s)
      加美野宏樹、田島義証、浦野健
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi