• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

包括的1細胞遺伝子解析技術の肝細胞腺腫の早期診断へ適用

Research Project

Project/Area Number 20K07653
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

岩淵 禎弘  和歌山県立医科大学, 先端医学研究所, 助教 (80597922)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本多 政夫  金沢大学, 保健学系, 教授 (00272980)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords肝細胞腺腫 / 包括的1細胞遺伝子解析
Outline of Annual Research Achievements

肝細胞腺腫(HCA)は良性腫瘍であるが、肝細胞癌(HCC)と判別が難しい。また多数の亜型HCAが増えつつあり、明確なHCAの診断基準となるバイオマーカーの探索が必要である。そこでHCA検体の包括的1細胞遺伝子解析により肝細胞だけではなく、その微小環境を形成する細胞集団における特異的な遺伝子抽出を実施することを念頭に、本年度はHCA症例の適格例があれば包括的1細胞遺伝子解析を実施し、加えて過去に本学および共同研究機関の金沢大学で実施されたHCA症例の検体の探索を行う予定であった。
本年度はHCA症例の適格がなかったが、これまでに得られている1例のHCA検体と3例のnon B non C HCC、2例のHVB-HCC、および新規2例を含めた合計3例のHCV-HCCのシングルセル解析結果について、それぞれを詳細に調べたところ、HCA特異的に肝細胞内にPLA2G2A、APOA4などが強発現している再現性が得られた。また過去にパラフィン固定された2例のHCA症例が存在しており、それぞれからRNAを抽出してbulk RNA-seqを実施した。1例は長期間の保管によるRNAの品質低下とHCAのサイズが小さいため、十分量のRNAが抽出できずbulk RNA-seqが出来ない状態であった。他の1症例のbulk RNA結果よりPAL2G2AやAPOA4が明らかに高いため、1細胞解析ではないが同様な再現性が認められた。このことは、過去のHCA症例からも新たに見つかった遺伝子が候補となりうることを示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新たなHCA症例の適格例が本学ではコロナ化の影響もあり、エントリーがなかったが、今後も引き続き外科、病理学教室と連絡を取りながら状況判断する。そのため、新鮮な組織由来の包括的1細胞遺伝子解析が実施できない点で当初の計画よりも遅れているが、過去にHCA症例として認められたサンプルを用いてbulk RNA-seqを実施している最中であるが、期待している遺伝子候補がHCA特異性が高い可能性を示唆しているため、全体の計画としては進展している。

Strategy for Future Research Activity

和歌山県下のコロナ化の状況によっては、肝腫瘍の手術としては状態が悪いHCCなどを優先して手術する場合が多く、HCA疑い症例では手術を延期または自然治療を目的として対応する症例も多い。まずはHCA症例として新規に1例でも包括的1細胞遺伝子解析が実施できれば、これまで得られている遺伝子候補の再現性、妥当性が改めて検証できるため、今後も積極的にエントリーして頂けるよう、連携を重要視する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] シングルセル解析による肝腺腫のバイオマーカーの探索2020

    • Author(s)
      岩淵 禎弘
    • Organizer
      第79回日本癌学会学術総会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi