• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

術前の段階で術後予後を予測する膵癌予後予測マーカーの臨床応用

Research Project

Project/Area Number 20K07699
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

小笠原 光成  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (10605215)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷内 恵介  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 准教授 (50626869)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords膵癌 / 予後予測因子 / 術前化学療法 / バイオマーカー
Outline of Annual Research Achievements

独自の基礎研究により膵癌細胞の浸潤・転移に関わるRUVBL1とPRDX1を同定した。現在、手術前に採取された膵癌生検組織を免疫組織染色することにより、RUVBL1とPRDX1の予後解析を行う臨床試験を実施している。1年生存率の予後解析を終了し、RUVBL1とPRDX1の両方が高発現している症例では臨床ステージ分類に基づく予測よりも高い精度で手術前の段階で術後予後を正確に予測できた。本研究では、①臨床試験を継続して実施して2022年度に予後解析を終了する、②RUVBL1とPRDX1をノックダウンしたヒト膵癌細胞株をマウス膵臓に移植したモデルマウスを用いてRUVBL1とPRDX1がマウスの予後に関わることを示すin vivo実験データを得ることを目的とする。本研究の成果により、術前化学療法の症例を絞り込むバイオマーカーとして予後予測マーカーを臨床応用することを目指している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

RUVBL1とPRDX1の組み合わせが、臨床病期に基づく予測よりも高い精度で術前の段階で術後予後を正確に予測できるかを明確にすることを目的とした後ろ向き臨床試験(UMIN000032835)を高知大学医学部消化器内科において実施しており、本研究の予後予測因子が術前の段階で臨床ステージ分類よりも正確に予後を予測できるかの解析を行っている。手術適応である膵癌25症例を対象とし、手術前にEUS-FNAにより採取した膵癌生検組織を用いる。それぞれの抗体を用いた免疫組織染色の結果を、染色の強さと範囲によりスコア化する。Kaplan-Meier生存曲線、log rank testによる1年生存率の予後解析を終了した。RUVBL1とPRDX1の両方が高発現である群では低発現群に比べて統計学的に有意に予後不良であり(p=0.006)、術前の段階で正確な予後を予測し得ることが示された(図1)。臨床病期を調整した多変量cox比例ハザードモデルを用いた解析では、RUVBL1とPRDX1の両方が高発現の症例の予後は統計的に有意に不良であった(p=0.04)。EUS-FNAにより採取した膵癌組織を用いた場合、RUVBL1とPRDX1の組み合わせは手術を受けたにもかかわらず予後不良であった症例を1年生存率という極めて早い段階で正確に予測できていた。予後追跡と臨床データの集積を行っており、2年生存率の予後解析を2022年12月に実施する予定である。

Strategy for Future Research Activity

RUVBL1とPRDX1の組み合わせが膵癌の予後に関わるかをin vivo実験により解析する予定である。
RUVBL1とPRDX1をノックダウンするために、RNA干渉の一つであるsmall interfering RNA(siRNA)を発現するベクターをヒト膵癌細胞株PANC-1に遺伝子導入する。RUVBL1とPRDX1を標的とするそれぞれのsiRNAを組み込んだpGFP-V-RSレンチウイルスベクターを用いる。RUVBL1に対するsiRNAとPRDX1に対するsiRNAの両方を安定的に発現するPANC-1細胞由来のクローン細胞を樹立する。スクランブルコントロールsiRNAを恒常的に発現するPANC-1クローン細胞も樹立する。モデルマウスは、既に実験手法を確立しているヒト膵癌浸潤・転移モデルマウスを用いる。ヌードマウスを麻酔下で開腹し、膵臓内にヒト膵癌細胞を移植し閉腹する。マウス膵臓で形成された膵癌組織は継時的に増大し、後腹膜浸潤、腹膜播種、肺と肝臓への遠隔転移が生じるので、ヒト膵癌の進展に類似した同所移植モデルマウスである。本研究では、RUVBL1とPRDX1の両方を発現抑制したPANC-1細胞とコントロール細胞を各群10匹のヌードマウスの膵臓に移植する。移植後12週目までの生命予後および全身状態の変化を観察する。RUVBL1とPRDX1をノックダウンしたPANC-1細胞を移植した群において、スクランブルコントロール群に比較して予後が延長したかを解析する。また、後腹膜浸潤、腹膜播種および肺と肝臓への遠隔転移の程度を病理組織学的に検討し、RUVBL1とPRDX1をノックダウンしたPANC-1細胞を移植した群において浸潤・転移抑制効果の有無を明確にする。

Causes of Carryover

令和2年度には、実施している臨床試験の臨床データおよび予後に関するデータ集積を中心に実施した。令和3年度には集積したデータをもとにして予後解析を行う予定であり、統計解析に研究費を計上する予定である。また、本研究の予後予測因子が正確に予後を予測できる機序を解明する膵癌細胞株を用いた細胞実験に研究費を計上する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 膵管内乳頭粘液性腫瘍の診断マーカー同定と診断応用.2021

    • Author(s)
      谷内 恵介、岡林 雄大、阪口 昌彦、岩田 純
    • Journal Title

      日本消化器病学会雑誌

      Volume: 118 Pages: 235-244

    • DOI

      10.11405/nisshoshi.118.235

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] KHSRP-bound small nucleolar RNAs associate with promotion of cell invasiveness and metastasis of pancreatic cancer.2020

    • Author(s)
      Taniuchi K, Ogasawara M.
    • Journal Title

      Oncotarget

      Volume: 11 Pages: 131-147

    • DOI

      10.18632/oncotarget.27413

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 新規治療薬の承認を目指した膵癌研究.2020

    • Author(s)
      谷内恵介
    • Organizer
      第38回日本ヒト細胞学会総会
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 膵がん診断キット2020

    • Inventor(s)
      谷内恵介
    • Industrial Property Rights Holder
      高知大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2020-174333

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi