2022 Fiscal Year Annual Research Report
不規則再生肝細胞に着目した新規肝癌バイオマーカーと創薬ターゲットの開発
Project/Area Number |
20K07706
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
山崎 元美 日本大学, 医学部, PD (40376794)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森山 光彦 日本大学, 医学部, 教授 (50191060)
黒田 和道 日本大学, 医学部, 研究員 (50215109)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 不規則再生肝細胞 / 肝癌 / バイオマーカー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、不規則再生細胞に着目して絞り込んだ肝癌発症候補遺伝子が慢性肝炎から肝癌までの新たなバイオマーカーや治療標的となりうるかを明らかにすることを目的とする。肝癌手術標本の異形細胞と正常細胞において、LMDを用いたRNA-seqの結果から24個の肝癌発症候補遺伝子を同定し、さらに臨床データ(血液データ、組織所見、予後や累積再発率など) と相関がある肝癌発症候補遺伝子を複数個見いだし、そのうちの1つであるCDT1に着目した。新たな手術標本を用いて、癌部と非癌部でのCDT1の発現をqPCRで確認をした。さらに、CDT1の局在を検討するために、免疫組織化学染色(DAB)の系を、同時に既存の腫瘍マーカーや増殖マーカーとの共局在を検討するために、蛍光免疫組織化学染色の系も確立した。免疫組織科学染色の結果、癌部で高発現していること、非癌部でも不規則再生肝細胞で発現が高いことを確認した(DAB染色)。また、一部の不規則再生肝細胞では、既存の腫瘍マーカーや増殖マーカーと共局在することが分かった(蛍光染色)。 本研究では肝癌手術標本の肉眼的正常組織においてCDT1が高発現していると、予後が不良であり、累積再発率が高いことを明らかとした。これらの研究成果を報告した(Scientific Reports, 2022)。
|
-
[Journal Article] The proliferation of atypical hepatocytes and CDT1 expression in noncancerous tissue are associated with the postoperative recurrence of hepatocellular carcinoma2022
Author(s)
Mitsuhiko Moriyama, Tatsuo Kanda, Yutaka Midorikawa, Hiroshi Matsumura, Ryota Masuzaki, Hitomi Nakamura, Masahiro Ogawa, Shunichi Matsuoka, Toshikatu Shibata, MotomiYamazaki, Kazumichi Kuroda, Hisashi Nakayama, Tokio Higaki, Kazunori Kanemaru, Toshio Miki, Masahiko Sugitani, Tadatoshi Takayama
-
Journal Title
scientific reports
Volume: 12
Pages: 20508-20528
DOI
Peer Reviewed / Open Access