2022 Fiscal Year Annual Research Report
小児閉塞性睡眠時無呼吸症候群の脳発達への影響の解明
Project/Area Number |
20K07736
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
毛利 育子 大阪大学, 大学院連合小児発達学研究科, 准教授 (70399351)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
豊田 博紀 大阪大学, 大学院歯学研究科, 准教授 (00432451)
橘 雅弥 大阪大学, 大学院連合小児発達学研究科, 准教授 (10722952)
橋本 均 大阪大学, 大学院薬学研究科, 教授 (30240849)
片桐 綾乃 大阪大学, 大学院歯学研究科, 講師 (40731899)
加藤 隆史 大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (50367520)
早田 敦子 大阪大学, 大学院歯学系研究科, 助教 (70390812)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 閉塞性無呼吸症候群 / 小児 / 神経障害 / 神経炎症 / 多動 / 自閉症 |
Outline of Annual Research Achievements |
閉塞性睡眠時無呼吸症候群(Obstructive sleep apnea: OSA) は、小児では2ー4%に見られる頻度の高い疾患であり多動・衝動性、注意の持続困難などの注意欠如多動症(ADHD)様症状(Sowell et al., 2003)、学業低下(Gozal et al., 2002)が引き起こされ、OSA患者では対象に比し大脳皮質灰白質体積が減少(Joo et al., 2013)しているなど、中枢神経発達を阻害することが示唆されている。 OSAの動物モデルとして慢性間欠性低酸素暴露(chronic intermittent hypoxia:CIH) モデルが開発されている。小児OSAが神経障害を引き起こすことを証明するために、我々は21日齢の幼若マウスを暗期6時間、14日間CIH暴露させた。14日のCIH暴露後日齢35での平均体重はSham群が21.1gであったのに比し、CIH群では13.6gであり、6時間のCIHでも発育に影響がみられた。また、リポカリン型プロスタグランジンD合成酵素(L-PGDS)およびミクログリアのマーカーである造血器型プロスタグランジンD合成酵素(HPGDS)に対する抗体を用いた免疫組織学的検討ではCIH群では前頭葉皮質にL-PGDS陽性ニューロンが見られ、また、HPGDSミクログリアの数も増加していたが、Sham群ではL-PGDS陽性細胞およびHPGDS陽性細胞はほとんど検出されなかった。このことから、CIHは神経細胞障害および神経炎症を惹起することが示された。
|
Research Products
(9 results)