• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

The effect of locus coeruleus-noradrenergic dysfunction on brain environment in Alzheimer's disease

Research Project

Project/Area Number 20K07744
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

林 俊宏  帝京大学, 医学部, 教授 (60505890)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 磯尾 紀子  帝京大学, 医学部, 講師 (90548330)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywordsアルツハイマー病
Outline of Annual Research Achievements

新型コロナウイルス感染症蔓延状況のために先行させた細胞生物学的実験や生化学実験と短期間で完了する予備実験を実施した。 LC/NA系の慢性機能修飾を行う 実験条件の1つとして、アルツハイマー病を模して青斑核ノルアドレナリン系の変性を引き起こすシードとなる異常リン酸化タウ凝集体を注入する実験を計画し ているが、それに用いる異常リン酸化タウ凝集体を、P301Sなど複数の点変異をコードするプラスミドを導入した培養 Neuro2a細胞株を樹立した。また脳定位的微量注 入法の立ち上げを行った。そして取得した異常タウ凝集体がシード能を持ち細胞間伝播されることを確認して,さらなる解析を行っている。また、広視野顕微鏡大脳皮質イメージング法(カルシウム信号CaSと内因性信号OIS)とファイバーフォトメトリー法を立ち上げた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染蔓延状況による様々な影響により、当初2年間の研究の遂行は計画よりも遅れていたが、動物モデル実験よりもサイクルの短い細胞実験 と生化学実験を優先して行い、その成果の一部は論文報告した。2022年度に新たな研究協力者を2名講座に迎え、動物実験系や光学神経活動計測系も立ち上がり、最近は順調に進捗している。

Strategy for Future Research Activity

細胞実験・生化学実験が当初計画よりも拡充して成果の一部は発表し、引き続き推し進めるとともに、動物モデル実験系や計測系も立ち上がりつつあるので、当初の計画に沿った研究を 行う予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症蔓延状態による様々な影響により予定していた実験の一部を先送りとして次年度使用額が生じたため、当初の計画に沿って研究を行い予算を執行する予定である。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi