• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

舌痛症・アトピー性皮膚炎におけるADHD併存の病態解明と、新規薬物療法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K07755
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

笠原 諭  東京大学, 医学部附属病院, 特任臨床医 (30773056)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 香央里  東京歯科大学, 歯学部, 臨床講師 (70848647)
福田 謙一  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (80228907)
石氏 陽三  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (20366199)
高橋 美和子  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 先進核医学基盤研究部, 主幹研究員(任常) (00529183)
岡 敬之  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (60401064)
松平 浩  東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (10302697)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords慢性疼痛 / ADHD / 舌痛症 / アトピー性皮膚炎 / 脳血流SPECT / 発達障害 / 身体表現性障害 / 痒み
Outline of Annual Research Achievements

舌痛症患者については目標30症例の患者が東京歯科大学から東大病院麻酔科へ紹介され、各種痛み評価尺度やADHD尺度などの臨床評価を実施した。治療開始前の脳血流評価も実施したところ、大部分の症例で主として前頭葉領域を中心に大脳皮質の軽度~中等度の血流低下が認められた。
そして、治療が順調に進みADHD治療薬の投薬調整を完了した患者においては、治療後の脳血流評価と臨床評価を実施したところ、各種痛み評価尺度・ADHD尺度・脳血流の全てが並行して有意に改善する結果が得られた。舌痛症を含む難治性特発性口腔顔面痛の連続30症例において、ADHDの評価・診断とADHD治療薬の痛みへの効果をまとめた論文が、Scientific Reports誌に掲載された。同内容を第27回日本口腔顔面痛学会で発表し、学会賞も受賞した。
また、舌痛症と関連する非定型顔面痛がADHD治療薬で劇的に改善した代表的症例についてのケースレポートが、国際誌のFrontiers in Pain Researchに掲載された。
さらに、慢性疼痛とアレルギー疾患とADHDを患った代表的事例である、元アメリカ大統領ジョン・F・ケネディについての病碩学論文が、国際誌のClinical Case Reportsに掲載された。
また、脳血流SPECTを従来から広く用いられているROI(Region of Interest)法に加え、新たにディープラーニングを活用した解析方法の開発を進めており、ADHD治療薬による改善を予測・反映し得る脳領域の同定が進んでおり、現在、代表症例のケースレポートを投稿し、審査中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

皮膚科医が、通常診療の中で発達障害のスクリーニング尺度を実施・採点・解釈する際の時間的・労力的負担があり、参加者のリクルートが計画より遅れているため。

Strategy for Future Research Activity

アトピー性皮膚炎の研究参加者の十分なリクルートが困難な状況となっている。そのため、研究計画を1年延長し、アトピー性皮膚炎に関しては、インターネットを用いた疫学研究への変更を計画している。

Causes of Carryover

アトピー性皮膚炎の研究参加者のリクルートが難航しているため、令和5年度にアトピー性皮膚炎と発達障害との関係性を調べるインターネット調査を実施する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Diagnosis and treatment of intractable idiopathic orofacial pain with attention-deficit/hyperactivity disorder2023

    • Author(s)
      Kasahara Satoshi、Takahashi Kaori、Matsudaira Ko、Sato Naoko、Fukuda Ken-ichi、Toyofuku Akira、Yoshikawa Tatsuya、Kato Yuichi、Niwa Shin-Ichi、Uchida Kanji
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-023-28931-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Attention-Deficit/hyperactivity disorder and centralized pain: A review of the case of John F. Kennedy.2022

    • Author(s)
      Kasahara Satoshi、Matsudaira Ko、Sato Naoko、Niwa Shin‐Ichi
    • Journal Title

      Clinical Case Reports

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.1002/ccr3.6422

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Case report: Treatment of persistent atypical odontalgia with attention deficit hyperactivity disorder and autism spectrum disorder with risperidone and atomoxetine2022

    • Author(s)
      Kasahara Satoshi、Takao Chihiro、Matsudaira Ko、Sato Naoko、Tu Trang Thi Huyen、Niwa Shin-Ichi、Uchida Kanji、Toyofuku Akira
    • Journal Title

      Frontiers in Pain Research

      Volume: 3 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fpain.2022.926946

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 難治性特発性口腔顔面痛におけるADHDの併存(83.3%)とADHD治療薬による疼痛の改善2022

    • Author(s)
      髙橋香央里、笠原諭、半田俊之、一戸達也、豊福明、福田謙一
    • Organizer
      第27回日本口腔顔面痛学会学術大会
  • [Presentation] ADHDと自閉症スペクトラム障害併存の非定型歯痛に対して、リスペリドンとアトモキセチンが著効した一例2022

    • Author(s)
      笠原諭、高尾千紘、豊福明
    • Organizer
      第27回日本口腔顔面痛学会学術大会
  • [Presentation] メチルフェニデートによって劇的に寛解した、ADHD併存の非定型顔面痛の一例2022

    • Author(s)
      森田泰斗、笠原諭、松平浩、佐藤直子、丹羽真一、内田寛治
    • Organizer
      第15回日本運動器疼痛学会
  • [Presentation] 慢性疼痛とADHD -『風と共に去りぬ』の著者マーガレット・ミッチェルの事例-2022

    • Author(s)
      笠原諭、松平浩、佐藤直子、丹羽真一
    • Organizer
      第15回日本運動器疼痛学会
  • [Presentation] 日本専門医機構認定 麻酔科領域講習:慢性疼痛とADHD2022

    • Author(s)
      笠原諭
    • Organizer
      第69回日本麻酔科学会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi