2023 Fiscal Year Annual Research Report
オリゴデンドロサイトのエピジェネティクスと気分障害の病態との関連性の解析
Project/Area Number |
20K07758
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
林 義剛 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (10631567)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 気分障害 / オリゴデンドロサイト / エピジェネティクス / DNAメチル化 |
Outline of Annual Research Achievements |
気分障害は、大うつ病と双極性障害を含む疾患の総称であり、認知・情動・意思決定に強く関連する前頭前野が病態責任部位の一つとして注目されている。神経細胞同士のコネクションや神経細胞―グリア細胞の相互作用により機能している脳は、その破綻により様々な疾患を誘発する。研究代表者は、気分障害患者の前頭前野特異的にオリゴデンドロサイトとその前駆細胞が減少していることを発見し報告した。本研究では、オリゴデンドロサイトの破綻と気分障害の病態との関連を、エピジェネティック解析から明らかにすることを目的とする。具体的には、気分障害との関連が強い自殺者および対照群の前頭前野の神経細胞、オリゴデンドロサイト、オリゴデンドロサイト前駆細胞のDNAメチル化状態を網羅的に調べる。これにより、未だ報告のないオリゴデンドロサイト系譜細胞の細胞種特異的エピゲノム情報を得ると同時に、気分障害や自殺に関連する因子の同定をすることで、病態解明を目指す。 解析対象となる自殺者および対照者の死後脳は、滋賀医科大学法医学教室との共同研究により提供を受けた。なお、ヒトを対象とした研究は滋賀医科大学倫理委員会の承認を受け行っている。自殺者4例、対照者6例の死後脳前頭前野から、神経細胞、オリゴデンドロサイト、オリゴデンドロサイト前駆細胞を フローサイトメーターにより分取し、DNAを抽出した。抽出したDNAは、Reduced Representation Bisulfite Sequencing法によりライブラリーを作製し、次世代 シーケンサー(NGS)による解析を行った。NGSによる解析を2回に分けたため意図せずバッチ差が出てしまったため、その補正に時間を要したが、バッチ補正が完了し、解析を行った。
|