2021 Fiscal Year Research-status Report
視神経脊髄炎におけるタイプ1インターフェロンシグネーチャーの解明
Project/Area Number |
20K07759
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
奥野 龍禎 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (00464248)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 視神経脊髄炎 / インターフェロンシグネーチャー |
Outline of Annual Research Achievements |
視神経脊髄炎(NMO)ではアクアポリン4抗体(AQP4抗体)が出現し、アストロサイト障害を起こすのが病態の中心であるが、どのような機序でアクアポリン4抗体が出現するのかはいまだに不明のままである。SLEを始めとする自己免疫疾患の一部においてはタイプ1インターフェロンが増加するインターフェロンシグネーチャーが存在し、自己抗体の産生に寄与していることが知られているが、本研究ではNMOにおけるインターフェロンシグネーチャーの関与を検討した。NMO患者由来の末梢血単核球(PBMC)ではインターフェロンαとインターフェロンβが増加していることを確認した。またdsDNAが血液中で増加しており、NMO患者血液をPBMCに添加することによりインターフェロンα及びインターフェロンβが増加した。またこの増加はDNA分解酵素(DNase)添加でリバースされることからNMO PBMCにおけるインターフェロンの増加は血液中のdsDNA増加によることが明らかになった。各臓器のDNAメチル化の公開データを利用してバイオインフォマテイクス解析(decovolution)することによりdsDNAの産生源を検討したが、好中球由来であることが明らかになった。またNMOの好中球ではNetosisが亢進しており、その結果血液中のdsDNAが増加していると推定された。インターフェロンシグネーチャーはTh17の活性化やAQP4抗体の産生促進を通じてNMOの病態に関与している可能性がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
本研究によりNMOのインターフェロンシグネーチャーの上流が好中球からNetosisにより放出されたセルフリーDNAであることを明らかにし、論文報告を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
好中球のNetosis亢進の上流について解析を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
研究が順調に進行し、予測より少額の予算で計画が達成できたため
|
Research Products
(1 results)
-
[Journal Article] Cell-free DNA Derived from Neutrophils Triggers Type1 Interferon Signature in NMOSD.2022
Author(s)
Murata H, Kinoshita M, Yasumizu Y, Motooka,D, Shiraishi N, Sugiyama S, Kihara K, Tada S, Koda T, Konaka H, Takamatsu H, Kumanogoh A, Okuno T, Mochizuki H
-
Journal Title
N2
Volume: 9
Pages: e1149.
DOI
Peer Reviewed / Open Access