• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

機械学習を用いた顔・会話・行動からの早期認知症診断ツールの開発

Research Project

Project/Area Number 20K07778
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

亀山 祐美  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60505882)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 友規  東京大学, 高齢社会総合研究機構, 特任研究員 (30750343)
小島 太郎  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (40401111)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords認知症 / AI / 顔写真 / 音声
Outline of Annual Research Achievements

認知症が進行すると老けて見え、我々は、「10人の老年病科医・心理師(人)判定見た目年齢」が暦年齢よりも認知機能と有意に強い相関を示すことを報告した。人の見る目よりも性能が良いだろうAIを用いて、顔写真で認知機能低下を弁別ができるかどうか検討し、XceptionというAIモデルは、感度87.3%、特異度94.6%、正答率92.6%と高い弁別能を示すことができた。より良いAIモデルの作成するには時間もかかる。現在、滝野川庁舎のに運転免許証更新のための認知機能検査を受検しにきた1800名の顔写真を集めることができた。まだ、さらに顔写真を集める必要がある。今回、正常~アルツハイマー型認知症患者の顔写真で、既存の「顔年齢」AIソフト(Microsoft azure face API; AI azure)によるAI顔年齢が認知機能(MMSE)を反映しているか、また、azure face APIの感情とうつスコア(GDS15)は関連するか検討を行った。しかしながら、いずれも相関しなかった。既存のAIモデルでは日本人高齢者の顔年齢の評価に不適だったため、さらに顔写真を集めてAIモデルを作成する必要がある。
音声による認知症研究は、29名(MCIと初期認知症患者)30質問に対する会話(1時間程度)を録音し,文章特徴量と音響特徴量の解析を大学院生が行い、論文がacceptされたところである。行動と認知症研究は、コニカミノル株式会社から商品化された介護業務支援ソリューションHitomeQを用いて共同研究をしており、今後も継続して研究を続ける。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] A first‐in‐human study of the anti‐inflammatory profibrinolytic TMS‐007, an SMTP family triprenyl phenol2023

    • Author(s)
      Moritoyo Takashi、Nishimura Naoko、Hasegawa Keiko、Ishii Shinya、Kirihara Kenji、Takata Munenori、Svensson Akiko Kishi、Umeda‐Kameyama Yumi、Kawarasaki Shuichi、Ihara Ryoko、Sakanaka Chie、Wakabayashi Yurie、Niizuma Kuniyasu、Tominaga Teiji、Yamazaki Tsutomu、Hasumi Keiji
    • Journal Title

      British Journal of Clinical Pharmacology

      Volume: ー Pages: ー

    • DOI

      10.1111/bcp.15651

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高齢入院患者における長谷川式簡易知能評価スケール・MMSE下位項目の性差2023

    • Author(s)
      亀山祐美、亀山征史、矢可部満隆、石井正紀、小島太郎、宮尾益理子、小川純人、秋下雅弘
    • Organizer
      第16回日本性差医学・医療学会
  • [Presentation] 認知症早期診断の新規バイオマーカー嗅覚・見た目についての最近の知見2022

    • Author(s)
      亀山祐美
    • Organizer
      第64回日本老年医学会学術集会
  • [Presentation] 「AIと認知症」AIと認知症診療 ―顔写真による検討2022

    • Author(s)
      亀山祐美、亀山征史
    • Organizer
      第12回日本脳血管・認知症学会
  • [Book] 神経系の加齢 神経内科学テキスト改訂第5版2023

    • Author(s)
      亀山祐美(江藤文夫、飯島節、伊東秀文)
    • Total Pages
      416
    • Publisher
      南江堂
    • ISBN
      978-4-524-22891-1
  • [Book] ひと目でわかる検査数値 改訂第二版2023

    • Author(s)
      亀山祐美、梅田悦生
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      同文書院
    • ISBN
      4810377903
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 疾患該当性判定プログラム及び疾患該当性判定装置2022

    • Inventor(s)
      亀山征史、飯塚友道、亀山祐美、秋下雅弘
    • Industrial Property Rights Holder
      亀山征史、飯塚友道、亀山祐美、秋下雅弘
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2022-51137

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi