• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

分子異常フィブリノゲンの細胞外マトリックス機能に与える影響の評価と重要部位の同定

Research Project

Project/Area Number 20K07799
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

奥村 伸生  信州大学, 学術研究院保健学系, 特任教授 (60252110)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樋口 由美子  信州大学, 学術研究院保健学系, 講師(特定雇用) (40757241)
平 千明  信州大学, 学術研究院保健学系, 助教 (40779310)
新井 慎平  信州大学, 学術研究院保健学系, 助教 (70866053)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsフィブリノゲン / 好中球 / NETs形成能 / M1-マクロファージ / THP-1
Outline of Annual Research Achievements

フィブリノゲン(Fbg)の凝固・線溶系機能以外の炎症関連機能として、好中球のNETs形成能とマクロファージ(Mφ)分化能について研究を行った。
好中球のNETs形成能においては、ヒト精製好中球に終濃度5μMのA23187で刺激してNETsを誘導する系に市販Fbg(Merck社)を添加したところ、濃度依存的にNETs形成能の抑制が観察された。しかし、奥村研究室で精製したFbgを用いたところ、この抑制が認められなかった。Plasminogen(Plg)のコンタミの影響を疑いPlg-freeの市販Fbg(Enzyme Research Laboratories)を用いて再検討を行った結果、再度NETs形成能抑制が認められた。以上の結果より、市販Fbgにおいて観察されるNETs形成能抑制はコンタミしているPlg以外の物質による影響が考えられたため、初期の目的であった変異型FbgによるNETs形成能抑制実験は中止した。
マクロファージ(Mφ)分化能においては、急性単球性白血病由来の浮遊培養細胞THP-1を終濃度5μMのPMAで刺激して得たM0-Mφ(接着細胞)をかきとり、健常人およびFbg機能異常症患者の精製血漿Fbg 0.3mg/mLを添加したシャーレに24時間培養し、M1-あるいはM2-Mφ分化の影響を研究した。M1-Mφ分化の判定は、TNF-mRNA、M2-Mφ分化はCD206-mRNA発現量を定量RT-PCRで測定した。その結果、健常者Fbgにおいて増強したM1-Mφへの分化がBβGly15Cys-Fbgでは完全に抑制された。一方、AαArg16His-Fbg及びγArg275Cys-Fbgでは、抑制は観察されなかった。
以上の研究より、健常人FbgはM0-MφをM1-Mφに分化させる機能を有するが、一部の機能異常Fbgではその機能が著しく低下していることが明らかになった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 凝固波形解析によるフィブリノゲン異常の検査診断2023

    • Author(s)
      新井慎平、奥村伸生
    • Journal Title

      日本血栓止血学会誌

      Volume: 34 Pages: 22-28

    • DOI

      10.2491/jjsth.34.22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フィブリノゲンの偽低値 IgA M蛋白血症2022

    • Author(s)
      新井慎平
    • Journal Title

      臨床検査

      Volume: 66 Pages: 1236-1239

  • [Presentation] 好中球細胞外トラップ検出のためのMyeloperoxidase-DNA複合体測定法の基礎的検討2022

    • Author(s)
      市川 友喜、須江 翼、藤村 哲士、宇佐美 陽子、樋口 由美子
    • Organizer
      第40回日本臨床化学甲信越支部総会
  • [Presentation] Validation of a sandwich enzyme-linked immunosorbent assay to determine serum citrullinated fibrinogen concentration2022

    • Author(s)
      omoki Ichikawa, Tsubasa Sue, Satoshi Fujimura, Yoko Usami, Tsukasa Higuchi, Nobuo Okumura, Yumiko Higuchi
    • Organizer
      The 17th Congress of Asian Society of Clinical Pathology and Laboratory Medicine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Citrullinated fibrinogen for detection of neutrophil extracellular traps2022

    • Author(s)
      Tsubasa Sue, Tomoki Ichikawa, Satoshi Fujimura, Tsukasa Higuchi, Nobuo Okumura, Yumiko Higuchi
    • Organizer
      The 17th Congress of Asian Society of Clinical Pathology and Laboratory Medicine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新型コロナウイルス感染症における血中シトルリン化フィブリノゲン濃度の検討2022

    • Author(s)
      大谷ひかる、市川友喜 、藤村哲士、須江翼、服部周生、樋口由美子
    • Organizer
      第 46 回長野県臨床検査学会
  • [Presentation] がん細胞株におけるフィブリノゲンのシトルリン化とPAD発現2022

    • Author(s)
      服部 周生, 須江 翼, 市川 友喜, 大谷 ひかる, 藤村 哲士, 樋口 由美子
    • Organizer
      第 46 回長野県臨床検査学会
  • [Presentation] Novel approach for the phenotypes of congenital fibrinogen disorders using alternative fibrinogen value, |min1|c, obtained from clot waveform analysis2022

    • Author(s)
      Shinpei Arai, Tomu Kamijo, Takahiro Kaido, Sho Shinohara, Takeshi Suzuki, Nobuo Arai, Takeshi Uehara, Nobuo Okumura
    • Organizer
      The 17th Congress of Asian Society of Clinical Pathology and Laboratory Medicine
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi