2021 Fiscal Year Research-status Report
Development of a novel method for predicting and diagnosing dementia focusing on blood exosome microRNA
Project/Area Number |
20K07805
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
外山 研介 愛媛大学, 医学系研究科, 助教 (60793346)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
茂木 正樹 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (20363236)
三宅 吉博 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (50330246)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | microRNA / 認知症 |
Outline of Annual Research Achievements |
血管疾患という側面から認知症等の治療・予測・診断の戦略構築に結びつく成果を目指して研究開発に取り組んでおり、特にmicroRNAに着目して研究している。我々は認知機能障害で発現が上昇するmicroRNAを複数見出しており、それぞれの制御遺伝子の同定を試みている。当該年度は、公共データを利用したバイオインフォマティックなどの情報科学を駆使し、着目していた一つのmicroRNAの制御遺伝子を新たに見出すことができた。そのメカニズムについては現在検証中である。一方、認知症の分野で効果的な治療法や治療薬が見出せないのは、研究自体の手法や背景に問題があるのではないかと長年我々は考えてきた。認知症を呈する患者の主要な背景因子は老化であるが、これまでの認知症の創薬やドラッグスクリーニングでは老化という背景因子を加味した実験環境で行われていない。我々はmicroRNAは1:1ではなく、1:複数で遺伝子の発現を調整する点、そして、microRNA同士が複数のネットワークでもって遺伝子を微調整する点に着目した。複数のmicroRNAを一度に修飾することで、血液脳関門の構成細胞の一つである血管内皮細胞を老化・劣化させることが可能かという課題にも同時に取り組んでいる。認知症の一因は血液脳関門破綻であるため、この取り組みが実現すれば、老年者に多い認知症の創薬研究に役立つことも期待される。さらに、近年 認知症の最大のリスク因子として難聴が注目されている。聴覚障害という点に着目して、認知症との病態メカニズムの解明に寄与する仮説の立案にも取り組んだ。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
一部が研究計画通りに進めなかったため研究計画自体の変更を 余儀なくされた。このことから、総じて進捗状況はやや遅れているとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初より着目していたmicroRNAの制御遺伝子を見出したが、その詳細なメカニズムはまだ不明である。今後、認知症だけにとらわれず広く血管障害との関連性について検証をしていきたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
COVID19の影響もあり研究消耗品等の必要物資が滞り、研究全般の進みが遅延しました。このため、一部の物資や消耗品等で検討している費用を次年度以降に繰越することとしました。
|
Research Products
(5 results)