2020 Fiscal Year Research-status Report
抗DNA抗体による全身性エリテマトーデス病態形成機構の解明
Project/Area Number |
20K07821
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
窪田 哲朗 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (90205138)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 抗DNA抗体 / 全身性エリテマトーデス(SLE) |
Outline of Annual Research Achievements |
全身性エリテマトーデス(SLE),強皮症(SSc),混合性結合組織病(MCTD)などの膠原病では,様々な自己抗体が産生され,それらを検出することが診断の際に参考となる。しかし,それらの抗体がそれぞれの病態の形成にどのように関わっているかについては,まだ不明の点が多い。私たちは,抗DNA抗体によるSLEの病態形成機構の解明を目的として,モノクローナル抗dsDNA抗体2C10と,種々の細胞を用いてin vitroの実験を行なっている。これまでに2C10は健常人末梢血単球にマクロピノサイトーシスによって取り込まれ,TLR-9やAIM-2などのDNAセンサーを刺激して細胞を活性化させ,健常人末梢血単核球にSLEの病態形成に関わることが示唆されている種々のサイトカインの産生を誘導することなどを観察してきた(Inoue et al. Clin Exp Immunol 199:150, 2020; Saito et al. Immunol Med 2021)。 今年度はSLEの難治性病態の代表である神経精神症状(NPSLE)の発症機構の解明に主眼を置き,神経系細胞株などを用いて研究をつづけた。これまでのところ,2C10はヒト神経芽細胞種株LA-N-2細胞の細胞質さらには核の中に侵入してゆくことが観察されている。このような現象が,腫瘍化していない神経系細胞でも見られるかを明らかにするため,最近,新生児ラットの脊髄組織などを用いた検討を始めたところである。長時間安定的に培養できる細胞ではないため,至適実験条件の検討に時間を要しているが,2C10はニューロンやアストロサイトにも取り込まれる様子が観察されており,その結果神経系細胞にどのような影響がもたらされるのかも検討して論文発表を目指すことにしている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
従来は主に血液細胞を用いた実験を行っていたが,今回初めて神経系細胞を扱うことになった。予想通り,抗DNA抗体2C10は神経系細胞にも取り込まれることを示唆するデータが得られ始めている。以前は脳血液関門のために中枢神経系には抗体は入らないと考えられていたが,最近は抗DNA抗体はある程度は関門を通過することが報告されており,SLEの神経精神症状との関連にいっそうの興味が持たれる状況となってきた。
|
Strategy for Future Research Activity |
抗DNA抗体が中枢神経系の細胞にも影響を与え得ることが明らかになれば,これまで不明の点が多かったSLEの神経精神症状の発症機構の研究が大きく発展すると思われる。まずは抗体が神経系細胞に取り込まれることを確実に証明した上で,その効果を検討してゆきたい。
|
Causes of Carryover |
従来は主に血液細胞を用いた実験を行っていたが,今回初めて神経系細胞を扱うことになった。予想通り,抗DNA抗体2C10は神経系細胞にも取り込まれることを示唆するデータが得られ始めているが,血液細胞等を用いていたときとは異なり,細胞培養の条件検討に手間取っているため,実験回数が減っている。今後,実験条件が安定してくれば研究費の所要額も増えてくると思われる。
|
Research Products
(2 results)