2021 Fiscal Year Research-status Report
Molecular pathology and therapeutics of insulin signaling impairment and Abeta in Alzheimer's disease
Project/Area Number |
20K07826
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
大八木 保政 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (30301336)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武井 聡子 愛媛大学, 医学部附属病院, 助教(病院教員) (40838017)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | アルツハイマー病 / 糖尿病 / インスリンシグナル / アポモルフィン / アミロイドβ蛋白 / モデルマウス |
Outline of Annual Research Achievements |
アルツハイマー病(AD)の認知機能改善には、脳神経細胞で低下しているインスリン受容体感受性、すなわち細胞内のインスリンシグナリングの改善が必要である。私たちは、マウス神経芽細胞腫Neuro-2a (N2a)において、インスリンシグナリング分子であるリン酸化Akt (pAkt)をTime-Resolved Fluorescence Energy Transfer (TR-FRET)法とウェスタンブロット法で半定量的に解析する方法を確立しており、同アッセイ系を用いて、昨年度は、アポモルフィン(APO)は単独でPI3K-Aktシグナルを活性化すること、そのような作用はAPO以外のドパミン受容体アゴニストのPramipexoleやRopiniroleでは見られないこと、APOによるPI3K-Aktシグナル活性上昇作用は糖尿病薬であるLiraglutide、VildagliptinやMetforminに比べても同等以上に強いことが示唆された。一方、APOと糖尿病薬を併用すると競合的阻害が見られた。したがって、APOによるPI3K-Akt活性化は単にドパミン受容体アゴニストとしてではなく、またAPOと糖尿病薬とは競合関係にあることから、共通の作用機序やフィードバック機構の存在が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
アッセイ系の再現性が十分に安定してないこと、コロナなどの世界的な影響で海外の試薬類の輸入が遅れがちなこと、実験時間の制限などによる。
|
Strategy for Future Research Activity |
まず、APOによるPI3K-Aktシグナル活性化の機序に関する細胞実験の結果をまとめて論文発表を予定している。
|
Causes of Carryover |
ほぼ予定通りに使用し、少額の繰越であり、次年度の消耗品で使用予定。
|
Research Products
(7 results)