• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

水域領域プラスチックバイオフィルムを介した薬剤耐性菌/薬剤耐性遺伝子の拡散挙動

Research Project

Project/Area Number 20K07836
Research InstitutionTokyo University of Technology

Principal Investigator

岡崎 充宏  東京工科大学, 医療保健学部, 教授 (40734869)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 花尾 麻美  東京工科大学, 医療保健学部, 講師 (40756920)
和田 裕雄  順天堂大学, 大学院医学研究科, 教授 (50407053)
筒井 裕文  東京電機大学, 理工学部, 助教 (70620649)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsプラスチック汚染 / ESBL産生E. coli / バイオフィルム / プラスミド / 接合伝達 / 海水 / ベクター / Vibrio属
Outline of Annual Research Achievements

近年、プラスチック(以下PL)による海洋汚染は地球規模で広がり、生態系を含めた海洋環境への影響とヒトへの健康被害が懸念されているが、その詳細は殆ど不明確である。一方、PLは陸域から河川を経由し海域へと流出するが、その水域に生息する細菌がPL表面上にバイオフィルム(BF)を形成し付着することが知られている。また、医療関連感染において問題となっている薬剤耐性菌も常時、下水処理場から河川に流出している。本研究では、PLはバイオフィルムコミュニティにおける薬剤耐性遺伝子の交換を高める場所及びベクターである可能性があることからPLに付着したバイオフィルムコミュニティを分析し、薬剤耐性菌/薬剤耐性遺伝子の拡散挙動を明らかにすることを目的とし、以下の知見を得た。
1.実験的にPLの種類別におけるESBL産生薬剤耐性菌は、ポリエチレンテレフタレートの粗材PLへの付着能がもっとも高いことが示唆された。また、PL表面上に形成されたBFから直接的にESBL関連遺伝子をPCR法により検出できることを示した。
2.海水浴やマリンスポーツなどに利用されるエリアを対象に、加工された14種類のPLの断片を採集し、ESBL産生菌の検出を行った。わずか1つのPL断片からST131/CTX-M-9群の遺伝子性状をもつE. coliが検出された。また、同じエリアの海水からESBL産生Vibrio属の検出を試みたが、認めなかった。
さらに、最終年度の研究では海水由来のESBL産生E. coli株及びVibrio属(15菌株)とのプラスミド接合伝達試験を行ったが、接合伝達された菌株は認められなかった。
本研究では、海水を漂流するPLは薬剤耐性菌の拡散に寄与するベクターの役割を否定することができないこと、また、現時点では海水由来Vibrio属へのESBL関連遺伝子の拡散は認められないことを明らかにした。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ヒト細胞において表皮ブドウ球菌はIFN-γ受容体もmRNAの発現を下方調節する2023

    • Author(s)
      櫛野弘晃、山県友紀 、雷 真梨恵、小松優大 、岡崎充宏
    • Organizer
      第18回 東京都医学検査学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi