2022 Fiscal Year Annual Research Report
Klotho から見えてくる腎虚概念のlarge metabolic nexus
Project/Area Number |
20K07852
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
大山 陽子 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任助教 (20583470)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丸山 征郎 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任教授 (20082282)
山口 宗一 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (20325814)
橋口 照人 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (70250917)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 老化 / 炎症 / 酸化 / 漢方薬 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年老化の病態として内因性炎症が起因となって老化を加速させるといった新たな病態:inflammaging=inflammation + agingが明らかとなっている。我々は「老化は炎症の一部である」という考えの元、老化に伴う分子基盤制御の研究を抗炎症の観点から行った。 =五苓散・成分Aの腎機能・抗炎症・抗酸化を及ぼす効果の検証= 慢性腎炎モデルにコントロール、五苓散、遠志の一つの成分である成分A、五苓散+成分A、腎炎モデルに上記4群を加えた計8群を作製し一定期間投与の後、血液、尿、各種臓器を採取し、検討を行った。結果、腎重量や尿蛋白の減少、さらに五苓散+成分Aでの相乗改善効果が観察された。また尿細管障害マーカーであるKIM-1の減少に加え、腎機能(BUN、Cr、尿酸、Ca、IP)の改善が確認された。さらに成分Aによる炎症性サイトカインMCP-1の有意な減少、また成分A、五苓散+成分Aの抗酸化作用(8-OHdG低下)は五苓散+成分Aにて相乗効果がみられた。 =腎機能改善・組織保護のメカニズムについて= 腎不全では腎組織のAMPKの活性低下が報告されている。AMPKは細胞のエネルギーセンサ―の中枢であり、ミトコンドリア活性、抗酸化・抗炎症作用などによりストレス耐性を制御から抗老化作用が知られている。我々は成分A投与群において慢性腎炎組織での活性化を確認した。また、尿細管上皮細胞の結晶刺激にて五苓散はMCP1の有意な減少をきたすことを観察している。以上より、五苓散は抗炎症を軸に、成分AはAMPK活性化による抗炎症、抗酸化作用を含めた広い細胞保護効果から、腎機能および尿細管障害改善がもたらされることが考えられた。また五苓散、成分Aは抗炎症に加え、老化の加速因子であるリンを有意に下げた点からも、双方のAnti-inflammaging効果の確認と、その作用の一端を明らかにすることができた。
|