• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Molecular mechanisms and prevention methods of Alzheimer's disease

Research Project

Project/Area Number 20K07863
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

濱口 毅  金沢大学, 医学系, 准教授 (70452109)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 正仁  金沢大学, 医学系, 協力研究員 (80191336) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsAlzheimer病 / アミロイドβ蛋白 / 個体間伝播 / 医療行為 / 防御法
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、医療行為によるAlzheimer病(AD)病理学的変化のヒトからヒトへの伝播を予防するために、合成Aβの試験管内線維形成実験やヒト脳ホモジネートの実験動物への接種等によりAβ病理の個体間伝播の特性を解明し、伝播の予防法を開発することを目的とする。
試験管内のアミロイドβ蛋白質(Aβ)凝集を抑制する方法として、Aβ1-40及びAβ1-42凝集体両方の凝集効果を不活化するには、135°C120分のオートクレーブが必要であり、オートクレーブが、Aβ病理の個体間伝播を予防する方法として有用である可能性があることを令和2年度に明らかにし、その内容を令和3年度に英文雑誌に報告した(Nakano H, Hamaguchi T, et al. J Neurochem 2022)。
また、脳実質や脳血管のAβ沈着の程度が異なるヒト剖検脳ホモジネートをADモデルマウス脳に接種したところ、Aβ沈着がほとんど無いヒト剖検脳ホモジネートが、他の脳実質や脳血管のAβ沈着を認めるヒト剖検脳ホモジネートと比較して有意に脳Aβ病理変化の伝播効率が高かった。さらに、その脳Aβ病理変化の伝播効率は脳ホモジネート内に含まれるAβオリゴマー/Aβモノマーの比に有意に正の相関を示した。このことは、脳にAβ病理変化をほとんど認めない症例も医療行為などで個体間伝播する可能性があり、その個体間伝播にはAβオリゴマーが重要な役割を果たしていることを示唆していると考えた。
ヒト剖検脳ホモジネートを試験管内で見出したAβ凝集効果を不活化するオートクレーブの条件で不活化を行い、不活化した脳ホモジネートをADモデルマウス脳に接種した。それらのマウスの病理変化について今後評価を行って行く予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

試験管内の実験、動物実験ともに結果が得られており、順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

ヒト剖検脳ホモジネートを試験管内で見出したAβ凝集効果を不活化するオートクレーブの条件で不活化を行い、不活化した脳ホモジネートをADモデルマウス脳に接種し、それらのマウスの病理変化について今後評価を行って行く予定である。

Causes of Carryover

研究自体は順調に進捗しているが、次年度より所属施設を異動するため、新たに研究をスタートさせるために僅かに残った今年度の研究費を次年度に使用する予定とした。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Inactivation of seeding activity of amyloid β‐protein aggregates in vitro2022

    • Author(s)
      Nakano Hiroto、Hamaguchi Tsuyoshi、Ikeda Tokuhei、Watanabe‐Nakayama Takahiro、Ono Kenjiro、Yamada Masahito
    • Journal Title

      Journal of Neurochemistry

      Volume: 160 Pages: 499~516

    • DOI

      10.1111/jnc.15563

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi