• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

レボドパ誘発性ジスキネジアでのグリア介在性の神経可塑性の異常

Research Project

Project/Area Number 20K07865
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

馬場 孝輔  大阪大学, 医学系研究科, 特任研究員 (90750159)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsパーキンソン病 / αシヌクレン / 運動障害 / 神経炎症
Outline of Annual Research Achievements

2021年度にG51Dαシヌクレインフィブリル黒質接種モデルでの黒質ドパミン神経細胞の変性前の状態、いわゆる前駆期での中脳黒質のRNAseqによる解析によって得られた遺伝子群について前年度に引き続き発現返答について再現性を確認した。その中でこれまでパーキンソン病との関連が指摘されていない遺伝子Xについてパーキンソン病患者の黒質ドパミンニューロンでの発現上昇を免疫染色法にて確認した。また、遺伝子Xの機能解析を進めるために過剰発現系およびノックダウンの細胞系の構築を開始した。
また、前年度から行っている運動障害を測定するために自由行動下での移動量をトラッキングするシステムの構築に関して継続して行い、ALSのモデルマウスで従来のロータロッド法よりも詳細な運動障害を検知できた。引き続き、複数の運動障害を呈するモデルマウスを用いて測定を行い最適なプロトコールの作成を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度にモデルマウスを用いて発見した運動症状発現前に発現上昇をきたす遺伝子Xについてジスキネジアを呈するステージの終末期のヒトPD患者脳での発現上昇を確認した。また、in vitro実験系の構築も順調に進んでいる。トラッキングによる運動障害の検出系に関しては解析することにより微細な運動障害の検出の可能性が見いだせた。以上より概ね順調に進行していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

遺伝子xのin vitro実験系を確立し細胞内での役割を探索する。また、ジスキネジアおよびPDマウスモデルでも発現変動を詳細に確認する。運動障害トラッキングシステムについては引き続き各モデルで計測を継続する。

Causes of Carryover

COVID-19による移動制限により学会出張が無くなったこと及び実験動物施設の改修に伴いマウス実験をスケールダウンして行ったため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Go-sha-jinki-Gan Alleviates Inflammation in Neurological Disorders via p38-TNF Signaling in the Central Nervous System2021

    • Author(s)
      Jiang S, Baba K, Okuno T, Kinoshita M, Choong CJ, Hayakawa H, Sakiyama H, Ikenaka K, Nagano S, Sasaki T, Shimamura M, Nagai Y, Hagihara K, Mochizuki H.
    • Journal Title

      Neurotherapeutics

      Volume: 18 Pages: 460-473

    • DOI

      10.1007/s13311-020-00948-w

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi