• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

選択的スプライシングの操作により天然変性領域を制御するALS治療戦略の検証

Research Project

Project/Area Number 20K07880
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

須貝 章弘  新潟大学, 脳研究所, 助教 (70758903)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords筋萎縮性側索硬化症 / TDP-43 / アンチセンスオリゴ / 天然変性領域 / 選択的スプライシング
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、筋萎縮性側索硬化症の病原性タンパク質における天然変性領域の機能的かつ病的意義を明らかにすることにより、筋萎縮性側索硬化症の革新的な治療法の開発につなげることにある。特に我々は、病原性タンパク質の天然変性領域が、選択的にスプライシングされるエクソン内イントロンであることに着目し、これを制御する方法の開発を目指している。
ヒト脳の大規模なRNA-seq公開データの解析により、この領域のスプライシング状態が筋萎縮性側索硬化症の病理を反映するマーカーと明らかに相関することを見出した。この成果は、この選択的スプライシングを標的とした治療法開発の根拠として大きな意義がある。
さらに我々は、この選択的スプライシング制御の包括的な理解を目指すために、この領域のスプライシングに関わるRNA結合タンパク質を探索した。その結果、標的配列の絞り込みに繋がる知見を得ることができ、今後の治療薬開発に向けた成果を得ることができた。
筋萎縮性側索硬化症マウスモデルを用いた天然変性領域の制御効果を検証する実験計画は、予定通りに進行している。さらに、天然変性タンパク質の精製と凝集評価の系を確立し、その生化学的特徴を見出し、この知見をもとに新たな筋萎縮性側索硬化症の治療法の開発を目的とした検証実験に取り組んでいる。
これらの研究の発展により、今後の筋萎縮性側索硬化症の病態解明と治療法開発に向けた学術的な基盤を提供することが期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画段階で想定していた範囲内で研究が進行している。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通り、精製タンパク質を用いた生化学的実験、病態モデルマウスでの検証実験を遂行する。

Causes of Carryover

当該年度は病態モデルマウスの表現型解析を行い、さらに解析対象の組織の採取を行ったが、RNA発現解析に供するための試料としてはまだ十分ではないと判断し、翌年度まで試料収集を延長した。このため、次年度にこの解析を行うこととした。次年度は、この解析とあわせて、当初の予定通りに、生化学、病理学的解析を予定している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Age-related demethylation of the TDP-43 autoregulatory region in the human motor cortex2021

    • Author(s)
      Koike Yuka、Sugai Akihiro、Hara Norikazu、Ito Junko、Yokoseki Akio、Ishihara Tomohiko、Yamagishi Takuma、Tsuboguchi Shintaro、Tada Mari、Ikeuchi Takeshi、Kakita Akiyoshi、Onodera Osamu
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 4 Pages: 1107

    • DOI

      10.1038/s42003-021-02621-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Candesartan prevents arteriopathy progression in cerebral autosomal recessive arteriopathy with subcortical infarcts and leukoencephalopathy model2021

    • Author(s)
      Kato Taisuke、Manabe Ri-ichiroh、Igarashi Hironaka、Kametani Fuyuki、Hirokawa Sachiko、Sekine Yumi、Fujita Natsumi、Saito Satoshi、Kawashima Yusuke、Hatano Yuya、Ando Shoichiro、Nozaki Hiroaki、Sugai Akihiro, et al.
    • Journal Title

      Journal of Clinical Investigation

      Volume: 131 Pages: e140555

    • DOI

      10.1172/JCI140555

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 天然変性領域の発現制御と破綻から捉えるALS病態2021

    • Author(s)
      須貝章弘
    • Organizer
      第62回日本 神経学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 筋萎縮性側索硬化症に対するアンチセンス核酸治療薬の可能性2021

    • Author(s)
      須貝章弘
    • Organizer
      第39回日本神経治療学会学術集会
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] アンチセンス核酸及びその使用2021

    • Inventor(s)
      須貝章弘、小野寺理
    • Industrial Property Rights Holder
      須貝章弘、小野寺理
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2021/41895
    • Overseas

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi