2022 Fiscal Year Annual Research Report
非全身性血管炎性ニューロパチーの病態解明と新規治療法の開発
Project/Area Number |
20K07882
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
小池 春樹 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (80378174)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
勝野 雅央 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (50402566)
飯島 正博 名古屋大学, 医学部附属病院, 客員研究者 (40437041)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 非全身性血管炎性ニューロパチー / 血管炎 / 顕微鏡的多発血管炎 / 抗好中球細胞質抗体 / 補体 |
Outline of Annual Research Achievements |
血管炎は様々な原因で発症し、神経障害、特に末梢神経障害(ニューロパチー)を高頻度にきたすことが知られている。急性または亜急性に進行し、治療によって原疾患を寛解に導いても神経障害が残存することが多いことから、早期からの治療介入が必要な疾患である。末梢神経系に限局した非全身性血管炎性ニューロパチー(non-systemic vasculitic neuropathy; NSVN)は、顕微鏡的多発血管炎や好酸球性多発血管炎性肉芽腫症のような抗好中球細胞質抗体(anti-neutrophil cytoplasmic antibody; ANCA)関連血管炎と並んで血管炎によるニューロパチーの主要な原因と考えられるようになっている。しかし、NSVNは非特異的なニューロパチーの病像を呈し、血液検査でもCRP値や血沈も含めて異常所見に乏しいことから診断に難渋する場合が多い。さらに治療反応性を示すマーカーもないことから、治療方針の確立も困難である。このことから、NSVNの早期診断、早期治療につなげることのできるバイオマーカーを明らかにする必要がある。 本研究ではNSVNの臨床病理像を検討し、全身性血管炎との連続性を明らかにすることを目的とする。これまでの腓腹神経生検によって得られた検体を用いた検討によって、ANCA関連血管炎では血管内皮細胞に接着した好中球を神経上膜の血管内腔に多く認め、一部の好中球は血管外に遊走し、脱顆粒やNETosisを呈しており、ANCAを介した病態が深く関与していることが明らかになった。一方、NSVNでは血管壁への補体成分の沈着が目立ち、超微形態学的な検討では空胞化を伴う内皮細胞の変性が確認された。このことからNSVNは、血管壁の構成成分に対する自己抗体の沈着と、それに伴う補体の活性化を主要な病態とした、ANCA関連血管炎とは異なる疾患単位であることが推測された。
|
Research Products
(9 results)