• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

認知症予防~嗅覚機能検査による早期発見とアロマセラピーによる予防~

Research Project

Project/Area Number 20K07886
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

浦上 克哉  鳥取大学, 医学部, 教授 (30213507)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河月 稔  鳥取大学, 医学部, 助教 (80736843)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords認知症予防 / 嗅覚検査 / アロマセラピー / 認知症検診
Outline of Annual Research Achievements

65歳以上の地域在住の高齢者を対象とした研究内容であったため、新型コロナウイルスの感染拡大により実際に研究を行うことができませんでした。しかし、本研究を実施するために必要な研究倫理審査の申請を行い、鳥取大学医学部倫理審査委員会より研究実施のための承認が既に得られている。また、研究フィールドである鳥取県東伯郡琴浦町との具体的な実施に向けての調整はできている。具体的な調整内容であるが、夏ごろを目途に琴浦町内の6か所の会場において、嗅覚機能のスクリーニング検査(Open Essence法を用いて)、認知機能のスクリーニング検査(物忘れ相談プログラムを用いて)、身体機能評価、各種アンケート調査を行う予定である。身体機能評価の測定項目は、(1) 体重減少・疲労感・身体活動に関するアンケート、(2) 握力、(3) 体組成、(4) 歩行速度、(5) 椅子立ち上がりテスト、(6) バランステスト(閉脚立位、セミタンデム立位、タンデム立位)、(7) Timed Up & Goテストである。対象者については、琴浦町内に検診についての案内のポスターを掲示し、参加者を募集する。65歳以上を対象者として主に考えているが、65歳未満でも希望者には受診できるようにする。検診日とは別日に説明会を開催して、参加者へ検診の結果をお伝えする機会も作る予定である。結果の解析は、嗅覚機能検査(Open Essence法)、認知機能のスクリーニング検査(物忘れ相談プログラム)、身体機能評価、各種アンケート調査の比較検討を行い、統計的に解析を加える予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

地域在住の65歳以上の高齢者を対象とした検診を実施する予定であったため、新型コロナウイルス感染拡大により実施することが困難であった。

Strategy for Future Research Activity

鳥取県東伯郡琴浦町において65歳以上の高齢者を対象に認知機能検査と嗅覚検査を行う。簡易な嗅覚検査としてOpen Essence(和光純薬工業社製)、②認知機能のスクリーニング検査としてタッチパネル式コンピュータを用いた物忘れ相談プログラム(MSP)(日本光電工業社製)を行う。MSPは対面式で検者が行はなくて良いため、新型コロナウイルス感染予防に適している。地域での認知症予防検診において嗅覚機能検査の導入が、より早期の発見につながるか否かを検証する。仮説として、嗅覚障害が認知機能障害より先行すると考えている。そこで、早期の嗅覚障害を発見しアロマセラピーで嗅覚を刺激して認知機能低下を予防できるか否かを検証する。

Causes of Carryover

実際に研究を行うにあたって必要な物品の購入は行ったが、新型コロナウイルス感染拡大のため研究が実施できなかったため次年度使用額が生じた。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi