• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation for pathomechanisms of amyotrophic lateral sclerosis using genetically modified models.

Research Project

Project/Area Number 20K07887
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

丸山 博文  広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (90304443)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsモデル動物 / オプチニューリン / 筋萎縮性側索硬化症
Outline of Annual Research Achievements

オプチニューリンと筋萎縮性側索硬化症の他の原因遺伝子であるTDP-43 (TAR DNA-binding protein of 43 kDa)遺伝子のダブル操作マウスについて飼育を継続した。体重・握力・ロタロッドテスト・生存期間などの行動学的評価において、TDP-43の影響によりWild typeとは差を認めた。しかし表現型においてオプチニューリン遺伝子ノックアウトとのTDP-43の相乗効果は明らかではなかった。
筋細胞から見た評価では、脱神経したマウス筋肉においてオプチニューリンのタンパク質・mRNA発現が増加していた。またその発現は筋線維膜でPax7と共局在し筋芽細胞に存在していた。TWEAK (tumor necrosis factor-like inducer of apoptosis)によるin vitro筋萎縮モデルにおいてオプチニューリンの挙動に変化を認めなかったが、筋原性分化に関与していることが判明した。すなわちC2C12細胞(マウス横紋筋由来)の分化に伴いオプチニューリンmRNAに変化はないものの蛋白の発現は次第に減少し、オプチニューリンをノックダウンすると細胞分化が阻害された。ノックダウンに伴いMyoDやmyogeninといった筋分化調節因子のmRNAは抑制された。これらのことはオプチニューリンは筋の分化に新たな役割を果たしており、神経筋疾患の発症メカニズムに関与していることを示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

オプチニューリンをノックアウトしたマウスの機能的・病理学的影響の評価は完了し、オートファジー異常が関連した筋萎縮性側索硬化症のモデルマウスとして使用可能であることを示すことができた。これまでの筋萎縮性側索硬化症のモデルマウスとは異なる機序のモデルである。さらにオプチニューリンとTDP-43遺伝子のダブル操作マウスの飼育はほぼ終了し、Wild typeと比較してTDP-43の影響が認められた。加えてこれらマウスの生体資料の保存がなされており、病理学的・生化学的な解析が可能な状況に到達している。細胞系の評価において筋細胞のホメオスターシスへのオプチニューリンの関与が示された。

Strategy for Future Research Activity

飼育が終了したオプチニューリンとTDP-43遺伝子のダブル操作マウスについて、今後は表現型の詳細な検討を行う。また月齢ごとの病理学的・生化学的解析を行い、変化がどの時期からどの程度生じるのか詳細に検討する。評価項目としては運動ニューロンの数、細胞内空胞の有無・分布状況及びその構成成分、細胞内凝集体や軸索変性の有無・分布状況を予定している。
オプチニューリンのpathogenic変異と考えられている変異をノックインしたマウスの飼育・評価を行う。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Knockdown of optineurin controls C2C12 myoblast differentiation via regulating myogenin and MyoD expressions2022

    • Author(s)
      Ishikawa Kenichi、Araki Mutsuko、Nagano Yoshito、Motoda Atsuko、Shishido Takeo、Kurashige Takashi、Takahashi Tetsuya、Morino Hiroyuki、Kawakami Hideshi、Matsumoto Masayasu、Maruyama Hirofumi
    • Journal Title

      Differentiation

      Volume: 123 Pages: 1~8

    • DOI

      10.1016/j.diff.2021.11.004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An autopsy report of a familial amyotrophic lateral sclerosis case carrying VCP Arg487His mutation with a unique TDP‐43 proteinopathy2021

    • Author(s)
      Matsubara Tomoyasu、Izumi Yuishin、Oda Masaya、Takahashi Masatoshi、Maruyama Hirofumi、Miyamoto Ryosuke、Watanabe Chigusa、Tachiyama Yoshiro、Morino Hiroyuki、Kawakami Hideshi、Saito Yuko、Murayama Shigeo
    • Journal Title

      Neuropathology

      Volume: 41 Pages: 118~126

    • DOI

      10.1111/neup.12710

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Case of Neuronal Intranuclear Inclusion Disease With Dynamic Perfusion Changes Lacking Typical Signs on Diffusion-Weighted Imaging2021

    • Author(s)
      Kikumoto Mai、Nezu Tomohisa、Shiga Yuji、Motoda Atsuko、Toko Megumi、Kurashige Takashi、Ueno Hiroki、Takahashi Tetsuya、Morino Hiroyuki、Sone Jun、Iwasaki Yasushi、Sobue Gen、Maruyama Hirofumi
    • Journal Title

      Neurology Genetics

      Volume: 7 Pages: e601~e601

    • DOI

      10.1212/NXG.0000000000000601

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An autopsied case of ADSSL1 myopathy2021

    • Author(s)
      Motoda Atsuko、Takahashi Tetsuya、Watanabe Chigusa、Tachiyama Yoshiro、Ochi Kazuhide、Saito Yoshihiko、Iida Aritoshi、Nishino Ichizo、Maruyama Hirofumi
    • Journal Title

      Neuromuscular Disorders

      Volume: 31 Pages: 1220~1225

    • DOI

      10.1016/j.nmd.2021.07.011

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Natural history of amyotrophic lateral sclerosis with a Leu126Ser mutation in the SOD1 gene.2021

    • Author(s)
      T Matsubara, Y Izumi, T Komori, H Ito, M Oda, A Funai, K Hayashi, K Inoue, K Toyooka, M Kaido, H Fujimura, T Haraguchi, O Yokota, S Terada, Y Adachi, N Atsuta, G Sobue, M Aoki, H Morino, Hirofumi Maruyama, Y Saito, S Murayama
    • Organizer
      The PanAsian Consortium for Treatment and Research in ALS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Optineurin degects cause TDP43-pathology with autophagic vacuolar formation2021

    • Author(s)
      倉重毅志、倉持真人、大澤亮介、山下結衣、塩井剛、森野豊之、鎌田正紀、綾木孝、伊東秀文、外丸祐介、丸山博文、川上秀史
    • Organizer
      第62回日本神経学会学術集会
  • [Book] 今日の治療指針 2021年版 筋萎縮性側索硬化症2021

    • Author(s)
      丸山博文
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-04282-6

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi