• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation for pathomechanisms of amyotrophic lateral sclerosis using genetically modified models.

Research Project

Project/Area Number 20K07887
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

丸山 博文  広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (90304443)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsオプチニューリン / 筋萎縮性側索硬化症 / モデル動物
Outline of Annual Research Achievements

オプチニューリンをノックアウトしたモデル動物において、3ヶ月齢から前角細胞が継続的に減少し、さらにCHMP2B (charged multivesicular body protein 2B)陽性のオートファジー様空胞形成を認め、8ヶ月以降では細胞質にTDP-43(TAR DNA-binding protein of 43kDa)陽性凝集体が出現することを明らかにした。さらに坐骨神経では大径線維が減少、小径線維が増加し軸索変性をきたしていた。オプチニューリンノックアウトマウスは筋萎縮性側索硬化症 (ALS: amyotrophic lateral sclerosis)のモデルマウスとして使用可能であることを明らかにした。
脱神経したマウス筋細胞においてオプチニューリンのタンパク質・mRNA発現が増加し、オプチニューリンをノックアダウンすると細胞分化が阻害された。これらはオプチニューリンは筋の分化に関与していることを示している。
ALS患者骨格筋の検討で、患者では発症早期から骨格筋内にある筋内神経束にTDP-43が異常に蓄積することを見出した。まず病理解剖でALSと診断されている症例では全例でTDP-43の蓄積を認めた。次に筋生検症例では、ALS診断基準を満たさない時期においてもTDP-43は蓄積していた。一方非ALS症例では蓄積を認めなかった。
ALS症例のオプチニューリン変異を導入したマウスにおいて、臨床的な評価ではWild typeと有意な差を認めなかった。
オプチニューリンとALSの他の原因遺伝子であるTDP-43 遺伝子のダブル操作マウスの検討では、生存曲線・筋力・体重といった評価ではTDP-43の影響は認めたが相乗効果は認めなかった。ダブル操作マウスの筋肉を免疫染色で病理学的に検討すると、ALS原因遺伝子タンパク質が一部蓄積していることを見出した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 遺伝性ALSオーバービュー2023

    • Author(s)
      森野豊之、丸山博文
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 41 Pages: 330-333

  • [Journal Article] Efficacy and Safety of Ultrahigh-Dose Methylcobalamin in Early-Stage Amyotrophic Lateral Sclerosis2022

    • Author(s)
      Oki R、Izumi Y、Fujita K、Miyamoto R、Nodera H、Kanai K、Hattori N、Sonoo M、Atsuta N、Sobue G、Shimizu T、Ikeda K、Kano O、Oda M、Urushitani M、Ito H、Nagai M、Nishiyama K、Shimohama S、Shimohata T、Abe K、Ishihara T、Onodera O、Toda T、Maruyama H、Furuya H、Kuwabara S、Kaji R、Kawata A
    • Journal Title

      JAMA Neurology

      Volume: 79 Pages: 575~575

    • DOI

      10.1001/jamaneurol.2022.0901

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] TDP-43 Accumulation Within Intramuscular Nerve Bundles of Patients With Amyotrophic Lateral Sclerosis2022

    • Author(s)
      Kurashige Takashi、Morino Hiroyuki、Murao Tomomi、Izumi Yuishin、Sugiura Tomohito、Kuraoka Kazuya、Kawakami Hideshi、Torii Tsuyoshi、Maruyama Hirofumi
    • Journal Title

      JAMA Neurology

      Volume: 79 Pages: 693~693

    • DOI

      10.1001/jamaneurol.2022.1113

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Detecting motor unit abnormalities in amyotrophic lateral sclerosis using high-density surface EMG2022

    • Author(s)
      Nishikawa Yuichi、Holobar Ales、Watanabe Kohei、Takahashi Tetsuya、Ueno Hiroki、Maeda Noriaki、Maruyama Hirofumi、Tanaka Shinobu、Hyngstrom Allison S.
    • Journal Title

      Clinical Neurophysiology

      Volume: 142 Pages: 262~272

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2022.06.016

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] TDP43 accumulates in itramuscular nerve bundles of ALS patients.2022

    • Author(s)
      Takashi Kurashige, Hiroyuki Morino, Tomomi Murao, Yuishin Izumi, Tomohito Sugiura, Kazuya Kuraoka, Hideshi Kawakami, Tsuyoshi Torii, Hirofumi Maruyama
    • Organizer
      27th Ubterbatuibak Congress of the World Muscle Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ALSの栄養状態と予後の関連-CONUT scoreを用いた検討2022

    • Author(s)
      都甲めぐみ、中森正博、大下智彦、渡邉友彬、金谷雄平、内藤裕之、末田芳雅、北村健、野村栄一、鳥居剛、宮地隆史、山下拓史、渡邊千種、時信弘、丸山博文
    • Organizer
      第63回日本神経学会学術大会
  • [Remarks] 筋萎縮性側索硬化症(ALS)診断の新規バイオマーカーの発見

    • URL

      https://www.hiroshima-u.ac.jp/research/news/71002

  • [Remarks] Muscle biopsy could lead to earlier diag of ALS

    • URL

      https://www.sciencedaily.com/releases/2022/06/220621184506.htm

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi