• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

線維化αシヌクレイン受容体を標的とした新規シヌクレイノパチー治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K07896
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

長谷川 隆文  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (70361079)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsパ-キンソン病 / αシヌクレイン / sortilin / Lewy小体 / GCI / エンドサイトーシス / 受容体 / プリオン様伝播
Outline of Annual Research Achievements

前年度までにHEK293細胞で確認した、 (1) 神経・オリゴデンドログリア細胞に高発現するsortilinが、線維化αSYNと特異的かつ強固に結合を示す事、(2) 線維化αSYNの細胞内への取り込みは細胞表面のsortilin発現量に依存し、(3) 線維化αSYNはsortilinのエンドサイトーシスと協調して細胞内へ取り込まれ、初期・後期エンドソームへ輸送される事、また(4) sortilin細胞外のten conserved cysteines (10CC)ドメインが線維化αSYNとの結合部位であること、そして(5) 10CCドメイン特異的抗体による前処理が線維化αSYN取り込みを有意に抑制することを踏まえ、これらの実験の再現性をラットPC12ドパミン神経細胞およびラット大脳初代培養細胞で検討し、同様の結果を得ることが出来た。さらに、sortilinがシヌクレイノパチー脳内の細胞内封入体(Lewy小体、GCI)にリン酸化αSYNと供に存在する事実を踏まえ、パ-キンソン病 (PD)、incidental Lewy body disease (ILBD) 患者の中脳黒質ドパミンニューロン公開トランスクリプトームデータを用い、PD Braak病理ステージ毎のsortilin発現量を比較した。Braakの病理学的病期分類によると、PDのLB病理は脳幹下部から吻部に向かって進行すると考えられているが、興味深いことに、中脳黒質ドパミンニューロンにおけるsortilinの発現量は、LB病態が中脳に達したBraakステージ3では、それ以前(ステージ1、2)およびそれ以降(ステージ4)よりも高い傾向にあった。以上の結果から、sortilinを介したエンドサイトーシス経路でのカーゴ輸送が、in vivoにおいてもシヌクレイノパチーの病態プロセスに関与している可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定されていた実験は概ね終了し、現在関連国際誌に論文を投稿中(リバイス後に再投稿)である。なお、αSYNとの結合部位であるsortilinの10CCドメイン抗体については、これまでと異なる配列(EKDYTIWLAHSTDPEDYED)をエピトープとしたセルフメード抗体を新たに作成し、前年度に作成した抗体との効果の違いについて、今後検討する事を検討している。

Strategy for Future Research Activity

一方、クライオ電子顕微鏡を用いた最近の研究により、シヌクレイノパチー患者脳サンプルにおいて、αSYNの異なる分子コンフォマーが存在することが示されている。従って、各αSYN株は細胞表面受容体に対して異なる親和性を持っている可能性があり、今後の検証に値する。また、sortilinとαSYNのエンドサイトーシス後の運命は、まだ十分に解明されていない。ソルチリンは、トランスゴルジ網、エンドソーム、分泌小胞、多胞体、細胞表面で受容体として機能する等、複雑な細胞内輸送の役割を持つ。従って、αSYNの分解と分泌におけるsortilinの役割は、今後の研究において探求する価値がある。さらに、今回の結果の大部分はin vitroの細胞モデルと患者剖検脳を用いて得られたものである。従って、今回の知見を検証するためには、動物モデルを用いたin vivoの実験が必要であると考える。

Causes of Carryover

コロナ禍に伴い、予定していた実験の一部が実施出来なかったため、次年度使用額が生じた。繰越金は、培養細胞実験に充当する予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Dramatic Responses to Low-Dose Pramipexole in Painful Legs and Moving Toes Syndrome2023

    • Author(s)
      Umezawa Gakusuke、Hasegawa Takafumi、Ikeda Kensuke、Saito Genichi、Aoki Masashi
    • Journal Title

      Cureus

      Volume: 15 Pages: -

    • DOI

      10.7759/cureus.34763

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Olfactory Dysfunction, an Often Neglected Symptom of Hydrocephalus: Experience from a Case of Late-Onset Idiopathic Aqueductal Stenosis2023

    • Author(s)
      Yamazaki Naoya、Hasegawa Takafumi、Ikeda Kensuke、Miyata Ako、Osawa Shin-ichiro、Niizuma Kuniyasu、Kanno Shigenori、Tominaga Teiji、Aoki Masashi
    • Journal Title

      Case Reports in Neurology

      Volume: 15 Pages: 41~47

    • DOI

      10.1159/000529532

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Unraveling the Complex Interplay between Alpha-Synuclein and Epigenetic Modification2023

    • Author(s)
      Sugeno Naoto、Hasegawa Takafumi
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Pages: 6645

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Phosphorylated alpha‐synuclein in Iba1‐positive macrophages in the skin of patients with Parkinson's disease2022

    • Author(s)
      Oizumi Hideki、Yamasaki Kenshi、Suzuki Hiroyoshi、Ohshiro Saki、Saito Yuko、Murayama Shigeo、Sugimura Yoko、Hasegawa Takafumi、Fukunaga Kohji、Takeda Atsushi
    • Journal Title

      Annals of Clinical and Translational Neurology

      Volume: 9 Pages: 1136~1146

    • DOI

      10.1002/acn3.51610

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mirror writing and cortical hypometabolism in Parkinson’s disease2022

    • Author(s)
      Shinohara Mayumi、Yokoi Kayoko、Hirayama Kazumi、Kanno Shigenori、Hosokai Yoshiyuki、Nishio Yoshiyuki、Ishioka Toshiyuki、Otsuki Mika、Takeda Atsushi、Baba Toru、Aoki Masashi、Hasegawa Takafumi、Kikuchi Akio、Narita Wataru、Mori Etsuro、Suzuki Kyoko
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0279007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Plasma sphingolipid abnormalities in neurodegenerative diseases2022

    • Author(s)
      Oizumi Hideki、Sugimura Yoko、Totsune Tomoko、Kawasaki Iori、Ohshiro Saki、Baba Toru、Kimpara Teiko、Sakuma Hiroaki、Hasegawa Takafumi、Kawahata Ichiro、Fukunaga Kohji、Takeda Atsushi
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0279315

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] How does alpha-synuclein transfer from cell to cell? A cell biological perspective.2023

    • Author(s)
      Hasegawa Takafumi
    • Organizer
      Takamatsu International Symposium for PD & MD in Tokyo 2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 細胞内輸送機構から迫るパーキンソン病の病態2022

    • Author(s)
      長谷川 隆文
    • Organizer
      第63回日本神経学会学術大会
  • [Presentation] Decoding the transcellular spreading of alpha-synuclein: The role of membrane trafficking.2022

    • Author(s)
      Hasegawa Takafumi
    • Organizer
      第16回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス
    • Invited
  • [Presentation] 蛋白凝集・伝播メカニズムからみたレビー小体病の多様性2022

    • Author(s)
      長谷川 隆文
    • Organizer
      第46回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • Invited
  • [Book] Annual Review神経2022 1)シヌクレイノパチーにおけるプリオン様伝播の分子メカニズム2022

    • Author(s)
      長谷川 隆文
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      中外医学社
  • [Book] 脳神経内科 特集I/認知症の病態・診断・治療7. Lewy小体病における蛋白伝播メカニズム2022

    • Author(s)
      長谷川 隆文
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      科学評論社
  • [Book] 神経治療学 パ-キンソン病疾患修飾療法開発の現況2022

    • Author(s)
      長谷川 隆文
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      公和図書株式会社

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi