• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

自己免疫性グリア病における時空間的免疫制御によるneural repairの研究

Research Project

Project/Area Number 20K07899
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

河内 泉  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (40432083)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柿田 明美  新潟大学, 脳研究所, 教授 (80281012)
五十嵐 博中  新潟大学, 脳研究所, 教授 (20231128)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords多発性硬化症 / 視神経脊髄炎 / neural repair
Outline of Annual Research Achievements

多発性硬化症と視神経脊髄炎は, 異なる2つの特性「自己免疫」と「神経回路破壊」を特徴とする自己免疫性グリア病である. 重篤な運動・認知機能障害に対して有効な治療法がないため, 神経修復に向けた創薬はunmet medical needsの高い重要な領域となっている. 本研究では, 神経修復能を持つ「脳特異的な制御性・修復向性免疫細胞」のヒトホモログを同定し, 自己免疫性グリア病における脳の恒常性維持と神経回路修復のプロセスを探索する. 初年度 (2020年度) は, 多発性硬化症, 視神経脊髄炎, その他の炎症性中枢神経系疾患における時空間依存的な免疫細胞動態の検討を行った. 脳病変を時空間的な4ステージ (初期病変 [I], 初期活動性病変 [EA], 後期活動性病変 [LA], 非活動性病変 [IA]) に分類し, 免疫細胞を解析した. 免疫組織化学 (IH) 法及びin situ hybridization (ISH) 法を用い, (a) 細胞表面分子 (CD3, CD20など), (b) マスターレギュレーター分子 (Foxp3, T-betなど), (c) サイトカイン分子 (IL-10, IL-6, IL-17など) の発現パターンから, 免疫細胞を自然免疫系列 (マクロファージなど) と獲得免疫系列 (T, B細胞) に分類した. Neural repairが盛んだと考えられるステージで優位に浸潤する免疫細胞の候補を絞ることができた. さらに多発性硬化症, 視神経脊髄炎, その他の炎症性中枢神経系疾患の炎症制御性・組織修復向性・脳特異性プロファイルの検証を開始した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年は3年計画の1年目である. 多発性硬化症と視神経脊髄炎の時空間依存的な免疫細胞動態の検討を行った. Neural repairが盛んなステージに相当する病変に着目し, 同病変に優位に浸潤する免疫細胞の候補を絞ることができた. 一方, トランスクリプトーム解析は開始したばかりである. このためやや遅れていると判断した.

Strategy for Future Research Activity

研究実績の概要の通り, 多発性硬化症と視神経脊髄炎において, neural repairが盛んなステージに相当する病変に着目し, 同病変に優位に浸潤する免疫細胞の候補を絞ることができた. 一方, トランスクリプトーム解析は開始したばかりである. このためやや遅れていると判断した. 現在の状況を踏まえ, 2年度 (2021年度) は, 研究をさらに推進するために, 研究協力者を増員し, 新たに分子生物学的手法を加え, トランスクリプトーム解析を推進するシステムを構築する計画である.

Causes of Carryover

研究実績概要の通り, 初年度は本研究の基盤となる成果を挙げた. しかし一方で, 網羅的トランスクリプトーム解析と免疫細胞機能解析は検討の途上であり, 完了していない. このために次年度使用額が生じた. 2年度以降は, 網羅的研究を推進した上で, さらに免疫機能解析を行う計画である.

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] HLA genotype-clinical phenotype correlations in multiple sclerosis and neuromyelitis optica spectrum disorders based on Japan MS/NMOSD Biobank data2021

    • Author(s)
      Watanabe Mitsuru、Nakamura Yuri、Sato Shinya、Niino Masaaki、Fukaura Hikoaki、Tanaka Masami、Ochi Hirofumi、Kanda Takashi、Takeshita Yukio、Yokota Takanori、Nishida Yoichiro、Matsui Makoto、Nagayama Shigemi、Kusunoki Susumu、Miyamoto Katsuichi、Mizuno Masanori、Kawachi Izumi、Saji Etsuji、et. al.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 607

    • DOI

      10.1038/s41598-020-79833-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Progressive micrographia without parkinsonism caused by autoimmune brainstem encephalitis: A case report2021

    • Author(s)
      Hanyu Ryutaro、Hatakeyama Masahiro、Namekawa Masaki、Otsu Yutaka、Sukegawa Mayura、Hashida Hiromi、Kawachi Izumi、Kanazawa Masato、Onodera Osamu
    • Journal Title

      Clinical Neurology and Neurosurgery

      Volume: 202 Pages: 106496~106496

    • DOI

      10.1016/j.clineuro.2021.106496

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 開発中の治療と今後の展望. 特集: 免疫性神経疾患update. III. 診断と治療 多発性硬化症2020

    • Author(s)
      河内泉
    • Journal Title

      日本臨床

      Volume: 78 Pages: 1851-1861

  • [Presentation] Clinical characteristics of patients with late-onset NMOSD in a Japanese cohort2020

    • Author(s)
      Akihiro Nakajima, Etsuji Saji, Ayaka Ono, Takahiro Wakasugi, Fumihiro Yanagimura, Kaori Yanagawa, Osamu Onodera, Izumi Kawachi
    • Organizer
      28th Annual Meeting of the European Charcot Foundation
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] MSの認知機能障害とその評価2020

    • Author(s)
      河内泉
    • Organizer
      第38回日本神経治療学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] A diagnostic dilemma: Brain tumor or inflammatory demyelinating disease2020

    • Author(s)
      河内泉
    • Organizer
      第61回日本神経病理学会学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi