• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

FAPの新規疾患修飾療法を最大限活かすサロゲートマーカーと発症予兆検知指標の確立

Research Project

Project/Area Number 20K07905
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

増田 曜章  大分大学, 医学部, 講師 (50464459)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植田 光晴  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (60452885)
安東 由喜雄  長崎国際大学, 薬学部, 教授 (20253742)
大林 光念  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (90361899)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords小径線維ニューロパチー / アミロイドーシス / 発汗機能 / トランスサイレチン / 表皮内神経線維密度
Outline of Annual Research Achievements

TTR型家族性アミロイドポリニューロパチー (TTR-FAP) に対する治療法の発展は目覚しく、近年はsmall interfering RNA療法など新規疾患修飾療法が実用化され、超早期診断、進行度評価、治療効果判定に有用なサロゲートマーカーの確立が求められている。本研究では、TTR-FAP の小径線維ニューロパチー (SFN) に関するハイスループットスクリーニング法、発症の予兆を捉える血清バイオマーカー、新規 DMTの治療効果判定に有用なサロゲートマーカー、を確立することを目的とした。本年度は、ニューロフィラメント、GDF-15を含むTTR-FAP診療に応用できる複数のバイオマーカー候補の解析を行い、さらには前年度に続き、SUDOSCANを用いた発汗機能障害、表皮内神経密度を中心とした皮神経障害との関連、経時的な推移についても検討した。本研究テーマを通じて以下の点が明らかとなった。①SUDOSCANによる皮膚電気化学コンダクタンス (ESC) は、TTR-FAP患者群では健常人群に比べて手掌、足底のESCが低下し、発汗機能障害は自律神経障害の重症度、温痛覚閾値などSFNのパラメーターと相関しており、アミロイドニューロパチーの病態評価および治療効果判定に有用なスループット性の高いバイオマーカーとなりうる。現在、SUDOSCANの有用性について国際英文誌に投稿中である。②未発症TTR遺伝子保因者のESCでは異常は認めず、超早期診断の点においては病理学的解析がより有用である。③バイオマーカー候補の多くはTTR-FAPでは健常人群に比べて上昇していたが、未発症キャリアでは上昇しなかった。一方、GDF-15は未発症キャリアの段階から上昇し、TTR型心アミロイドーシスのバイオマーカーとなる可能性が示唆された。④ALアミロイドーシスなどにもSUDOSCANは臨床応用できる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Reversible Periventricular Hyperintensity Lesions in Cerebral Amyloid Angiopathy: A Case Mimicking Cerebral Amyloid Angiopathy-related Inflammation2022

    • Author(s)
      Inoue Yasuteru、Nakajima Makoto、Inatomi Yuichiro、Masuda Teruaki、Misumi Yohei、Nomura Toshiya、Uetani Hiroyuki、Hirai Toshinori、Ueda Mitsuharu
    • Journal Title

      Internal Medicine

      Volume: 61 Pages: 3581~3584

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.8630-21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Urinary Transthyretin as a Biomarker in ATTRv Val50Met Amyloidosis2022

    • Author(s)
      Matsushita Hiroaki、Misumi Yohei、Masuda Teruaki、Okada Masamitsu、Inoue Fumika、Ueda Mitsuharu、Ando Yukio
    • Journal Title

      Pathophysiology

      Volume: 29 Pages: 333~343

    • DOI

      10.3390/pathophysiology29030025

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] α-Enolase reduces cerebrovascular Aβ deposits by protecting Aβ amyloid formation2022

    • Author(s)
      Inoue Yasuteru、Tasaki Masayoshi、Masuda Teruaki、Misumi Yohei、Nomura Toshiya、Ando Yukio、Ueda Mitsuharu
    • Journal Title

      Cellular and Molecular Life Sciences

      Volume: 79 Pages: 462

    • DOI

      10.1007/s00018-022-04493-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cerebrospinal Fluid Interleukin-6 in Immune Checkpoint Inhibitor-Induced Autoimmune Meningoencephalitis2022

    • Author(s)
      Mizukami Takeshi、Masuda Teruaki、Kimura Noriyuki、Uchida Hirotatsu、Jikumaru Mika、Hanaoka Takuya、Matsubara Etsuro
    • Journal Title

      The Tohoku Journal of Experimental Medicine

      Volume: 258 Pages: 159~165

    • DOI

      10.1620/tjem.2022.J071

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Popeye signを認めたATTRアミロイドーシス2022

    • Author(s)
      野村 隼也、増田 曜章、三隅 洋平、植田 光晴
    • Organizer
      第63回日本神経学会学術大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi