2020 Fiscal Year Research-status Report
Neuroimaging and cliniconeuropathology of limbic predominant age related TDP-43 encephalopathy
Project/Area Number |
20K07922
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
川勝 忍 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00211178)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 博史 山形大学, 医学部, 准教授 (00333956)
國井 泰人 東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (00511651)
小林 良太 山形大学, 医学部, 助教 (80643189)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 辺縁系優位型加齢性TDP-43脳症 / TDP-43 / 海馬硬化症 / アルツハイマー型認知症 / アミロイドPET / MRI |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、辺縁系優位型加齢性TDP-43脳症(LATE)の臨床画像病理学的特徴を明らかにするために以下の関連疾患の解析を行った。65歳以降発症のアルツハイマー型認知症(LOAD)群88例および高齢者タウオパチー疑い群91例、年齢をマッチした対照群26例について、MRI矢状断T1強調画像を撮影し、最新版SPM-12を用いて、脳容積計測結果を比較した。LOADでは海馬前方から後方にかけて限局した萎縮が明瞭に描出された。一方、高齢者タウオパチー疑い群では海馬に加えて側頭葉前部および内側部、前頭葉眼窩部を含む辺縁系を中心としたより後半な脳萎縮が描出された。LOADのリスク遺伝子であるアポリポ蛋白Eのε4の保有率は、LOADで59%と従来報告と同様に高い値を示したのに対して、高齢者タウオパチー疑い群では31%と少なかった。また、アミロイドPETで陰性であった非アルツハイマー型認知症病態疑い例(SNAP)13例と、陽性を確認したLOAD24例について、脳血流SPECT画像の統計解析結果を比較し、頭頂葉および後部帯状回を血流低下の程度はSNAPで有意に低くかった。剖検症例1は死亡時89歳男性、84歳発症で、認知症は軽度だが頑固、易怒性あり、両側海馬の著明な萎縮を呈し、アミロイドPET陽性であった。両側海馬CA1中心に神経細胞脱落、グリオーシスを認め海馬硬化症の所見があり、アルツハイマー病病理およびおよび嗜銀顆粒病理に加えて扁桃体、側頭極にかけて多数のTDP-43陽性神経細胞封入体と短い神経変性突起を認めLATEに該当した。症例2は死亡時82歳男性、69歳もの忘れで発症、74歳初診時、軽度の認知症で易怒性あり、MRIでは側頭葉内側部の萎縮、アミロイドPET陰性、タウPET、HK-5351-PET陽性、病理では海馬中心に嗜銀顆粒とTDP-43の蓄積を認めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
年間200例程度の新規認知症症例について、MRI撮影、VBM解析をおこなっていて、過去の症例についても再解析、再検討を行っている。海馬硬化症の指標として、MRI、FLAIR画像で側頭葉内側部の高信号が指標となるかどうかについて、検討中である。剖検例で海馬硬化症が確認された、症例では側頭葉内側部のFLAIR高信号は軽度で、冠状断で海馬の萎縮が認知症の程度が軽いわりに高度であることが示唆された。FLAIRの信号変化と萎縮の両方から検討中である。アミロイドPETについては年間40例程度の件数を施行していて、過去の症例も含めて、その経過を観察中である。また、アミロイドPETを行って剖検も行った症例の詳細な病理学的検討を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き症例を蓄積し、多数例についてMRIによる辺縁系の萎縮との関係からLATEの特徴を解析していくとともに、脳血流SPECT所見やアミロイドPET所見との関連を明らかにしていくとともに、病理学的背景との関連性を確認してい行きたい。とくにアルツハイマー病病理だけでなく、嗜銀顆粒性認知症やレビー小体型認知症の合併病理が問題になるので、これを考慮した臨床評価を考えていく必要がある。また、TDP-43関連の髄液バイオマーカーの検討、また血液バイオマーカーの可能性についても検討できればと考えている。加えて、TDP-43以外に、グリオーシスのマーカーとして、[18F]SMBT-1を用いたPETや髄液あるいは血液のグリア線維性酸性タンパク質の測定なども検討を考慮したい。
|
Causes of Carryover |
予定していた学会出席がWEB開催などで旅費の支出がなかったためと、福島医大ブレインバンク標本の免疫病理組織学的検索が、着手できていない等のために執行できなかった経費があるが、本年度は順次使用していく予定である。
|
Research Products
(12 results)
-
-
-
[Journal Article] Familial dementia with Lewy bodies with VPS13C mutations.2020
Author(s)
Kobayashi R, Naruse H, Koyama S, Kawakatsu S, Hayashi H, Ishiura H, Mitsui J, Ohta Y, Toda T, Tsuji S, Otani K
-
Journal Title
Parkinsonism Relat Disord
Volume: 81
Pages: 31-33
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-