• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

事象関連電位と瞳孔径変化から解明する発達障害におけるパニックの神経基盤

Research Project

Project/Area Number 20K07928
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

戸田 重誠  昭和大学, 医学部, 准教授 (00323006)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 哲也  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 協力研究員 (00377459)
白間 綾  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 児童・予防精神医学研究部, 室長 (50738127)
信川 創  千葉工業大学, 情報科学部, 教授 (70724558)
住吉 太幹  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 児童・予防精神医学研究部, 部長 (80286062)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords瞳孔径 / 瞬目 / 注意 / 作業記憶 / ノルアドレナリン / ドパミン / pupillometry
Outline of Annual Research Achievements

当初の計画は、長引くコロナ禍のため被験者の募集及び検査の実施に関して長期間にわたる停滞が生じ、計画通り進行できたとは言い難い状況である。そのため、前年度に引き続き、本研究の予備検討として行ってきたADHDの瞳孔径に関する研究データをさらに解析した。複雑系解析を用いたADHDにおける瞳孔径制御の数学モデルを構築し、瞳孔径の複雑性の左右差は均等に出現するのではなく、特定の条件下で顕著となることを明らかにした。この結果を電気情報通信学会、計測自動制御学会、および日本成人ADHD学会で発表し、論文発表した(Kumano etal, Neural Comput, 2022)。また、これまでの成果の一部をまとめて、講演発表を行なった(戸田、昭和大学発達障害医療研究所学術セミナー)。
さらに、瞬目がドパミン神経の活動性を反映することに着目し、瞳孔径変化と同時に収集した瞬目の時系列データの解析を進めた。その結果、聴覚性持続的注意要求性課題を試行中、ADHD患者では定型発達者(TD)に比べ、標的試行時の刺激提示後の瞬目出現のピークが特に最初の試行ブロックにおいて有意に早まることが確認された。この有意差は後期ブロックではTDに近づいて消失し、また非標的試行では認めなかった。以上の結果より、ADHDではTDに比べ、瞬目出現の遅れを反映する何らかの情報処理プロセスが課題施行の初期にはスキップされているが、反復施行に伴ってTDと同様に獲得される、と推察された(関口、投稿準備中)。さらに、ADHD患者のASDへ依存の有無とWAIS-III下位項目との関係について、共分散後続解析による検討を開始した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Asymmetric Complexity in a Pupil Control Model With Laterally Imbalanced Neural Activity in the Locus Coeruleus: A Potential Biomarker for Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder.2022

    • Author(s)
      Hiraku Kumano, Sou Nobukawa, Aya Shirama, Tetsuya Takahashi , Toshinobu Takeda, Haruhisa Ohta, Mitsuru Kikuchi, Akira Iwanami, Nobumasa Kato, Shigenobu Toda
    • Journal Title

      Neural Comput.

      Volume: 34 Pages: 2388-2407

    • DOI

      10.1162/neco_a_01545.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ADHDの瞳孔径制御モデルにより生成された瞳孔径時系列の複雑性解析2022

    • Author(s)
      熊野開、信川創、白間綾、高橋哲也、戸田重誠
    • Organizer
      電子情報通信学会
  • [Presentation] 認知課題時における 瞳孔径サイズと瞬目の関係性解析2022

    • Author(s)
      熊野開、信川創、白間綾、高橋哲也、戸田重誠
    • Organizer
      計測自動制御学会
  • [Presentation] 左右瞳孔径挙動に基づくADHDの判別の検討と数理モデルによる神経活動推定2022

    • Author(s)
      信川 創、 熊野 開、白間 綾、髙橋 哲也、武田 俊信、太田 晴久、菊知 充、 岩波 明、加藤 進昌、戸田 重誠
    • Organizer
      日本成人ADHD学会
  • [Presentation] ドパミン・ノルアドレナリン機能の個別性と重複性-ADHDとの関連-2022

    • Author(s)
      戸田 重誠
    • Organizer
      昭和大学発達障害医療研究所学術セミナー

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi