• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

A study on the relationship between care provided in childhood and outcome in adulthood for persons with autism spectrum disorder

Research Project

Project/Area Number 20K07940
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

本田 秀夫  信州大学, 医学部, 教授(特定雇用) (20521298)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠山 大明  信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (90447764)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords自閉スペクトラム症 / 転帰 / 成人期 / 発生率調査 / 療育 / 支援
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、自閉スペクトラム症(以下、ASDと略)の子どもたちに対する療育・支援と成人期における転帰との関連について、20年以上にわたる長期追跡調査を通して検討することである。調査対象は、我々が以前に行った横浜市港北区における1988年から1996年までの出生コホート31,426名を対象としたASDの累積発生率調査(Honda et al., 2005)で7歳までに悉皆的に把握されたASD症例278名(追跡開始平均3.6歳)のうち書面で調査の同意が得られた170名(平均24.6歳)である。2021年度は2つの調査を行った。
まず、昨年度に作成した、調査対象全員の幼児期から成人期までの全ての診療情報にかんするデータベースを用いて、有効な統計解析を行うための準備作業を行った。本研究の参加者170名は、就学前に81.2%が療育を受け、学齢期に86.3%が特別支援教育を受けていた。また、参加者の67.7%は幼児期から成人期まで継続して診療等の治療的介入を受けていた。これらの情報は膨大で多岐に渡り、インターネットにつながない本研究専用のパソコンを用いてデータベースを整理し、これら療育・支援と成人期の転帰との関連を分析するに際しどのような多変量解析を行うのが有効なのかを検討した。
次に、昨年度に引き続き、上記対象者のうち同意が得られた参加者に対して、現在の心理社会的な状態を知るための追加面接を行った。面接は本研究のために契約した調査員(公認心理師)2名によって行われ、面接時間は最大120分程度である。面接内容は、AQ-J(日本語版自閉症スペクトラム指数)、WHOQOL26(生活の質に関する調査)、ウェルビーング尺度(WEMWBS)、主要5因子性格検査、完全主義尺度、ADOS(ASD評価のための半構造化観察検査)であり、42名に実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

調査対象170名全員の20年以上にわたる膨大な診療情報を正確にパソコン入力し、統計解析をするためのデータベースを整理することができた。当初想定していた以上に取り扱うべき情報量が多く、小児期にうけた療育・支援と成人期の心理社会的転帰との関連を闇雲に統計解析する前に、研究目的に即して必要な情報を整理することに力点を置くことができた。その結果、例えば小児期の不登校と成人期の仕事や余暇など社会参加の状態との関連に注目して解析を行う道筋を立てるなど、今後いくつかの具体的な多変量解析を行う見通しがたった。また、コロナ禍で面接調査の遂行に苦慮しつつも本人に対する調査を42名に実施することができた。研究倫理を遵守し対象者とのトラブルもなく、調査記録も安全に保管されている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、これまで得られた調査内容を具体的に統計解析していく作業に着手していく。面接調査で得られたデータに加えて、これまでの診療録から得られた20年以上にわたる発達や生活面に関わる膨大なデータがあり、それらを研究の目的にそって整理し解析をしていく。なお、これらの作業過程においては、常に個人情報の扱いに細心の注意を払うことを心がける。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響で、人件費および旅費が予定より少なかったことが主たる理由である。研究自体は会議のオンライン化などによって対応したことで順調に行えた。次年度は、さらにデータ収集に努めるとともに統計解析を行う予定である。

  • Research Products

    (25 results)

All 2022 2021

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 9 results)

  • [Journal Article] 本流とはほど遠い児童青年精神科への道2022

    • Author(s)
      本田秀夫
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 37 Pages: 289-291

  • [Journal Article] Brief Report: Cumulative Incidence of Autism Spectrum Disorder Before School Entry in a Thoroughly Screened Population2021

    • Author(s)
      Sasayama Daimei、Kudo Tetsuya、Kaneko Wakako、Kuge Rie、Koizumi Noriaki、Nomiyama Tetsuo、Washizuka Shinsuke、Honda Hideo
    • Journal Title

      Journal of Autism and Developmental Disorders

      Volume: 51 Pages: 1400~1405

    • DOI

      10.1007/s10803-020-04619-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prevalence of clinical‐level emotional/behavioral problems in schoolchildren during the coronavirus disease 2019 pandemic in Japan: A prospective cohort study2021

    • Author(s)
      Takahashi Fumito、Honda Hideo
    • Journal Title

      JCPP Advances

      Volume: 1 Pages: e12007

    • DOI

      10.1111/jcv2.12007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hyperactive/impulsive symptoms and autistic trait in institutionalized children with maltreatment experience2021

    • Author(s)
      Imai Junko、Sasayama Daimei、Kuge Rie、Honda Hideo、Washizuka Shinsuke
    • Journal Title

      New Directions for Child and Adolescent Development

      Volume: 2021 Pages: 29~39

    • DOI

      10.1002/cad.20445

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Trends in Autism Spectrum Disorder Diagnoses in Japan, 2009 to 20192021

    • Author(s)
      Sasayama Daimei、Kuge Rie、Toibana Yuki、Honda Hideo
    • Journal Title

      JAMA Network Open

      Volume: 4 Pages: e219234~e219234

    • DOI

      10.1001/jamanetworkopen.2021.9234

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Possible utilization of salivary IFN‐γ/IL‐4 ratio as a marker of chronic stress in healthy individuals2021

    • Author(s)
      Takemori Yuika、Sasayama Daimei、Toida Yukiyo、Kotagiri Minori、Sugiyama Nobuhiro、Yamaguchi Masaki、Washizuka Shinsuke、Honda Hideo
    • Journal Title

      Neuropsychopharmacology Reports

      Volume: 41 Pages: 65~72

    • DOI

      10.1002/npr2.12157

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 小児科から精神科へのトランジションにおける児童青年精神科の役割-システム・モデルの観点から-2021

    • Author(s)
      本田秀夫
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 36 Pages: 627-632

  • [Journal Article] 児童・思春期臨床で一番大事なこと-発達障害をめぐって-2021

    • Author(s)
      青木省三、本田秀夫
    • Journal Title

      臨床心理学

      Volume: 21 Pages: 477-488

  • [Journal Article] 自閉スペクトラム症2021

    • Author(s)
      本田秀夫
    • Journal Title

      精神科Resident

      Volume: 2 Pages: 166-168

  • [Journal Article] 子どもの精神科臨床は薬物治療なしでどこまでできるのか?2021

    • Author(s)
      本田秀夫
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 36 Pages: 1115-1120

  • [Journal Article] 「実感と納得」に向けた病気と治療の伝え方:成人の神経発達症-主観と客観を総合した多軸的・階層的な視点から-2021

    • Author(s)
      本田秀夫
    • Journal Title

      精神医学

      Volume: 63 Pages: 1625-1632

  • [Journal Article] 発達障害と双極性障害2021

    • Author(s)
      由井寿美江、萩原徹也、本田秀夫
    • Journal Title

      精神科Resident

      Volume: 2 Pages: 41-42

  • [Journal Article] 自閉スペクトラム症の視点からみた精神疾患・精神障害の概念の再検討-「パラレルワールド」の精神医学の必要性-2021

    • Author(s)
      本田秀夫
    • Journal Title

      精神科

      Volume: 40 Pages: 1-6

  • [Presentation] 発達障害への対応:皮膚科医にできることは?2022

    • Author(s)
      本田秀夫
    • Organizer
      第12回日本皮膚科心身医学会
    • Invited
  • [Presentation] 発達障害の人たちの社会参加を阻む要因2021

    • Author(s)
      本田秀夫
    • Organizer
      第94回日本産業衛生学会
    • Invited
  • [Presentation] ADHDとASD-理念型の比較,診断および治療-2021

    • Author(s)
      本田秀夫
    • Organizer
      第63回日本小児神経学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 関節拘縮を呈したDeSanto-Shinawi症候群の1例2021

    • Author(s)
      原田由紀子、高野亨子、中嶋英子、木ロサチ、小島洋文、本田秀夫
    • Organizer
      第63回日本小児神経学会学術集会
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症の理解と療育・支援2021

    • Author(s)
      本田秀夫
    • Organizer
      第125回日本小児精神神経学会
    • Invited
  • [Presentation] 子どもから大人への発達精神医学2021

    • Author(s)
      本田秀夫
    • Organizer
      日本COG-TR学会第1回学術集会in広島
    • Invited
  • [Presentation] コロナ禍と自閉スペクトラム症2021

    • Author(s)
      本田秀夫
    • Organizer
      日本自閉症スペクトラム学会第19回研究大会
    • Invited
  • [Presentation] 『にじいろ子育て』と合理的配慮-子どもの個性を大切にする育みとこれからの発達障害支援-2021

    • Author(s)
      本田秀夫
    • Organizer
      第126回日本小児精神神経学会
    • Invited
  • [Presentation] 長野県と信州大学医学部の共同による神経発達症の地域支援を担う人材育成2021

    • Author(s)
      本田秀夫
    • Organizer
      第62回日本児童青年精神医学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 横浜市港北区において7歳までに自閉スペクトラム症と診断された子どもの20年間の縦断的出生コホート研究(Y-LABiC Study):データベース作成2021

    • Author(s)
      本田秀夫、清水康夫、岩佐光章、篠山大明、今井美保、大園啓子、植田みおり、原郁子
    • Organizer
      第62回日本児童青年精神医学会総会
  • [Presentation] 横浜市港北区において7歳までに自閉スペクトラム症と診断された子どもの20年間の縦断的出生コホート研究(Y-LABiC Study):社会生活基本調査を用いた成人期転帰の検証2021

    • Author(s)
      岩佐光章、清水康夫、篠山大明、今井美保、大園啓子、植田みおり、原郁子、本田秀夫
    • Organizer
      第62回日本児童青年精神医学会総会
  • [Presentation] リハビリテーションの視点からみた発達障害の支援2021

    • Author(s)
      本田秀夫
    • Organizer
      日本精神障害者リハビリテーション学会第28回愛知大会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi